大空洞



マップに入ると選択肢が表示され、「よし、行くぞ!」を選ぶと"大空洞"に突入します。このあと"ハイウインド"に戻ってくることもできるので、ここはふつうに進んでオッケーです。
また、"レベル4デス(レベルが4の倍数の仲間を即死させる)"など、即死攻撃を使う敵も多いので、アクセサリーは"セーフティビット"がオススメです。こちらも"ロケット村"で購入できます。
まず、最初の宝箱から"セーブクリスタル"を入手します。このアイテムは"大空洞"でのみ使うことができ、好きな場所にセーブポイントを設置できます。ただしひとつしか入手できず、やり直しができないのでよく考えてから使いましょう。あとは螺旋状になっている足場を道なりに下りていけばオッケーです。


足場が段上になっているマップに来たら、まずは左に進んで足場をよじ登ります。右に落ちている"HPきゅうしゅう"のマテリアを拾いましょう。あとは足場を下りつつ、下に進んできます。ちなみに、このマップは大きく分けて左の道と右の道がありますが、左の道は壁をよじ登って上に戻れます。






次も段差が多いマップです。まずは右に進んで2回飛び降り、洞窟に入ります。コの字型の内部を進むと高いところに出てくるので、そこから左→右→左→左→右と飛び降りれば、次のマップに進めます。
仲間が待機しているマップに来ると、それぞれのキャラクターを左右どちらの道に進ませるかを指示することになります。ここでの指示内容は、このあと仲間と合流した入手できるアイテムに影響します("クラウド"に同行した仲間からはアイテムをもらえない)。なお、オススメは下記の通りです。
左 | 右 |
|
|
完了後、"クラウド"がいるほうのみ、選んだメンバーでパーティを編成します。編成を終えたら左に進みましょう。
次のマップに行くと、またすぐにパーティを分割します。ここでは下記のように振り分けましょう。
上 | 下 |
|
|
どうしても不安な場合は、入手アイテムの重要度が低めな"ヴィンセント"や"シド"を"下"にして同行させましょう。
左→下ルート





このルートは基本的に一本道なので、道なりに進んでいくだけでオッケーです。また、上の写真の場所で"まほうカウンター"と"すべてぜんたいか"の"マテリア"を必ず入手しておきましょう。


以降は、他のルートの重要なアイテムを紹介しています。取りたい場合は上の写真のマップに入ってすぐに引き返し(下の宝箱を取るのはオッケー)、まずは"レッドXIII"たちが進んだほうのルート("上")に行きましょう。
探索を終えてメインストーリーを進めたい場合は、"最深部"の項へ進んでください。
左→上ルート





草木の生い茂ったマップを進んでいきます。上の写真の場所で"シールド"、"Wまほう"、"コマンドカウンター"の"マテリア"を入手しましょう。これらを入手したらふたたび来た道を引き返し、"バレット"たちが進んだほうのルート(右)へ進みましょう。
右ルート



こちらのルートでは、螺旋状の道を下りていきます。途中にある"テトラエレメンタル"を入手し、マップ右上から道なりに進みましょう。すべてのルートを回ったら、そのまま"最深部"に進んでオッケーです。
最深部


中心に大きな穴の空いたマップの左下に行くと、仲間たちが合流します。並んでいる仲間に話しかけると、以下のアイテムを入手できます(選択肢を前述の通りにした場合)。
キャラクター | 受け取れるアイテム |
バレット | ガードアップ |
ティファ | ミスティール |
レッドXIII | 『シールド』のマテリア |
ユフィ | 『コマンドカウンター』のマテリア |
ケット・シー | エリクサー |
ヴィンセント | マジックアップ |
シド | インペリアルガード |
下のほうに近づくと選択肢が表示され、「そろそろ行こう」を選ぶと、パーティを編成して最終決戦へと進みます。"クラウド"と別行動をしていた仲間は"マテリア"が外れているので、装着し直しておきましょう。
なお、最深部から出たい場合は"シド"のいるところから左に進みます。
星の体内
岩を飛び下りて先へ進むと、"鉄巨人"や"ドラゴンゾンビ"などの強敵が出現します。最終決戦まえに消耗するのは得策ではないので、ここは逃げるのがオススメです。
いちばん下にたどり着くとボス戦になるので、必ず回復などを済ませておきましょう。このあとのボスは厄介な状態異常攻撃を使ってくるので、"リボン"を持っている場合はできるだけ多くのキャラクターに装備させましょう。
"テトラエレメンタル"や、"ついかこうか"+"ハーデス"のセットもオススメです。敵に弱点はないので、手持ちのなかでなるべく強力な攻撃手段を採用しましょう。また、"クラウド"などの近距離攻撃の武器を使う仲間には"えんきょりこうげき"を装着しておくとよいでしょう。
"ジェノバ・SYNTHESIS"戦


ジェノバ・SYNTHESIS
出現する敵
ジェノバ・SYNTHESIS×1
Lv | HP | MP | 属性 | 状態異常無効 |
61 | 60000 | 600 | 土無効、重力無効、毒吸収 | 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ |


A~Cのパーツに分かれていますが、このバトルでは“A”(本体)を倒せば勝ちです。おまけに“B”と“C”は倒しても復活するので、無視しましょう。
敵の攻撃手段は通常攻撃、HPを吸い取る“吸収”、“バイオラ(全体)”とそこまで強力ではありません。
しかし、HPが減るとカウントダウンをはじめ、そのあと“アルテマ”を放ってきます。カウントダウンが始まったら“リミット技”や“Wまほう”などを使い、素早く倒しましょう。“てきのわざ”の“マジックハンマー”で、MPを0にしてしまうのも有効です。
ちなみに、このバトルで“ナイツオブラウンド”を使うと、このあとに出現する“リバース・セフィロス”と“セーファ・セフィロス”のHPが60000ずつ増えるので注意しましょう。
入手できるもの
EXP | AP | ギル | ドロップ | ぬすむ | へんか |
60000 | 1500 | ー | ー | ー | ー |
????(ラストバトル直前)
勝利後、イベントが発生し、そのあとパーティ編成&バトルの準備をおこないます。準備が完了したら、選択肢で「いくぞ、みんな……!」を選びましょう。
"リバース・セフィロス"戦


リバース・セフィロス
出現する敵
リバース・セフィロス×1
Lv | HP | MP | 属性 | 状態異常無効 |
61 | 40000 (※) |
400 | 重力無効 | 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ |
※“A”(本体)の基本HP。Lv99の仲間がいる場合はその人数×5000、ジェノバ・SYNTHESIS“戦でナイツオブラウンド“を使った場合は60000がそれぞれ追加される。
敵はA~Eの5つのパーツに分かれており、それぞれ下表の特徴をもっています。
パーツ | 特徴 |
A(本体) | このパーツを倒すと次のバトルへ進む。パーティを分割した場合は“クラウド”のいるパーティのみ攻撃可能。 |
B(頭部) | 倒しても復活する。倒した回数×100だけ、次に戦う”セーファ・セフィロス”のHPがマイナスされる。 |
C(コア) | “リバース・エナジー“で本体を6000強回復する。”D“と”E“を倒さないかぎりダメージを与えられない。また、パーティを分割した場合は”C“を守るバリアが出現し、”クラウド“のいないパーティでそのバリアを破壊しないかぎり、”C“にダメージを与えられない(バリアも”D“と”E“を倒さないとダメージを与えられない)。 |
D&E(腕) | “~ガ“系の魔法で攻撃してくる。 |


敵の攻撃が強烈なので、バトル開始後、まずは“マイティガード”で防御を固めましょう。このバトルは“A”(本体)を倒せば終わりなので、“Wまほう”などによる集中攻撃で一気にHPを削っていくのがセオリーです。
与えるダメージが“リバース・エナジー”で回復される量に届かない場合は、まず“D”と“E”を倒し、そのあと“C”を倒しましょう。なお、“C”を倒すと“A”は仲間全員のHPを1にする“心無い天使”を使ってくるようになります。非常に危険なので、すぐに回復しましょう。
"A"を倒すと、そのまま"セーファ・セフィロス"とのバトルに移行します。
"セーファ・セフィロス"戦


セーファ・セフィロス
出現する敵
セーファ・セフィロス×1
Lv | HP | MP | 属性 | 状態異常無効 |
70 | 80000 (※) |
680 | 重力無効 | 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ |
※基本HP。Lv99の仲間がいる場合はその人数×30000、ジェノバ・SYNTHESIS“戦でナイツオブラウンド“を使った場合は80000がそれぞれ追加される。また、”リバース・セフィロス“戦で”B“を倒した回数×100だけマイナスされる。
この敵は、以下のローテーションに沿って行動します。
順番 | 行動 | 説明 |
① | ウォール | ”バリア”、”マバリア”を同時にかける。偶数ターンは全体化“デスペル”を使う |
② | シャドウフレア | 単体無属性魔法。偶数ターン&1ターン目に仲間側に“デスペル”を使った場合は、全体無属性魔法の“デイン”を使う |
③ | 通常攻撃 | “暗闇”、“マヒ”の追加効果がある物理攻撃 |
④ | 浮上 | 近距離攻撃が届かなくなる |
⑤ | ペイルホース | “カエル”、“ミニマム”の追加効果のある魔法 |
⑥ | スーパーノヴァ | 現在HPの15/16のダメージ+“沈黙”、“混乱”、”スロウ“の追加効果のある魔法 |
⑦ | ブレイク | 単体を“石化”させる魔法。HPが少ない場合は“心無い天使” |
⑧ | 降下 | 近距離攻撃が届くようになる |
まずは敵の防御を崩すために“デバリア”や“デスペル”を使い、こちらは“マイティガード”をかけます。弱点はないので、できるだけ強力な魔法などで攻めましょう。


敵は“シャドウフレア”など威力の高い攻撃をしてきますが、多くは単体攻撃なので、落ち着いて対処すれば問題ありません。ただし、“スーパーノヴァ”や“心無い天使”を食らうと全員がもれなく瀕死になって危険なので、すぐに回復しましょう。
このバトル以降はもうアイテムを使うことがないので、“ラストエリクサー”なども惜しまず使ってオッケーです。
勝利後、会話イベントが発生し、"クラウド"と"セフィロス"の一騎打ちになりますが、このバトルでは負けることはありません。自動的に"リミットゲージ"が溜まっていくので、"超究武神覇斬"をお見舞いして決着をつけましょう。
このバトルが終わると、めでたくゲームクリアーを迎えてエンディングとなります。お疲れ様でした!

ミッドガル周辺~魔晄キャノン