ナビゲーション
Close Button

ファイナルファンタジーVII

攻略記事の更新状況を確認する
無料で会員登録またはログイン

『ファイナルファンタジーVII』:コスモキャニオン~ギ族の洞窟


作成日 2025 年 04 月 14 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示


メモ
本攻略で使用しているのは、Nintendo Switch(インターナショナル)版の『ファイナルファンタジーVII(以下、FF7)』です。また、一部チャートでは特定のイベントに影響をもたらす"好感度"に関わる選択肢や行動を記載しています。

コスモキャニオン

"バギー"に乗って"ジャングル"から南西の浅瀬を渡り、岩に囲まれたエリアに入ります。少し進むと道が分かれており、そこから南西に進むと"コスモキャニオン"に到着します。


メモ
"バレット"の"好感度"を上げたい場合は、村に入るまえにパーティに入れておきましょう。

注意

バギーが故障

"バギー"に乗った状態で"コスモキャニオン"の先のエリアへ進もうとすると、"バギー"が故障します。あとでふたたび乗れるようにはなりますが、"ゴンガガエリア"へ戻りたい場合は"コスモキャニオン"の少しまえで降りましょう。

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
エリクサー シルドラ・イン:ソファの左のほう

コスモキャニオンでレッドXIIIに話しかける

© SQUARE ENIX

村に入ると会話イベントが発生し、奥に進めるようになります。左の階段を上り、途中にいる"レッドXIII"に話しかけましょう。そのまま階段を上り、穴のなかに入ります。


メモ

かめ道楽通信ナンバー4

武器屋のカウンター左手にある"かめ道楽 通信"のチラシを調べておきましょう(世界各地に6枚存在し、すべて見つけるとのちに希少なアイテムをもらえる)。


ヒント

【!】好感度が変動する要素

"バレット"がパーティにいる状態でマップに入り、武器屋のあるフロアの北の"長老の部屋"で"バレット"に話しかけると選択肢が発生。

  • つづけてくれ(バレット+3、つぎの選択肢へ)
  • 興味ないな(変化なし)
  • つづきは?(バレット+3)
  • 興味ないな(変化なし)

武器屋の階段の先を左に進み、続けて外の階段を上ります。穴からなかに入ったら、はしごを使って上に昇ります。頂上の"ブーゲンの研究所"に入り、"レッドXIII"に話しかけましょう。

会話が終わったら来た道を戻り、"『無用の扉』前"の右の通路から民家に入ります。"ケット・シー"に話しかけ、3人パーティを編成しましょう(ほかの場所にいる仲間でもオッケー)。そのあと民家を出てふたたび"ブーゲンの研究所"に戻り、奥の扉に入って"ブーゲンハーゲン"に話しかけます。

プラネタリウムのイベントが終わったら来た道を戻り、武器屋の奥にある通路から"長老の部屋"に入ります。なかで"長老ハーゴ"に話しかけ、選択肢で「約束の地の話」を選びます。外へ出て階段を下り、"コスモキャンドル(村の広場)"のところにいる仲間に近づきます。

"バレット"、"ティファ"、"エアリス"の3人に話しかけたあと、"レッドXIII"に話しかけ、パーティ編成をおこないます("クラウド"と"レッドXIII"は必ずパーティに入ります)。もう一度仲間に話しかけると、編成しなおせます。


メモ

広場から行ける"パブ『スターレット』"の右の階段を上り、宿屋のカウンター左手にある"かめ道楽 通信"のチラシを調べておきましょう(世界各地に6枚存在し、すべて見つけるとのちに希少なアイテムをもらえる)。

階段を上っていき、"『無用の扉』前"にいる"ブーゲンハーゲン"に話しかけ、選択肢で「ああ……」を選びます。扉の先にあるはしごやロープをどんどん降りると、"ギ族の洞窟"に到着します。

ギ族の洞窟

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
『ついかこうか』のマテリア ふたつめのマップの左下通路の先
ブラックメガホン ふたつめのマップ:下側の宝箱
エーテル ふたつめのマップ:上側の宝箱
エクスポーション みっつめのマップ:右から2番目の穴の先の宝箱
フェアリーリング みっつめのマップ:入口付近の宝箱
エーテルターボ みっつめのマップ:出口付近の宝箱

注意

このマップはクリア後に入れなくなるため、アイテムの取り逃がしがないようにしましょう。

ひとつめのマップでは通路を進んでいき、左から2番目の穴に入って選択肢で「くずしてみる」を選びます(それ以外の穴で同じことをした場合、"ギ族の亡霊"とのバトルになる)。すぐ右の壁に穴が空くので、そこから先へ進みましょう。

ふたつめのマップは、まず左下の通路を目指します。途中、床が油のようなもので汚れているところは走ると滑り、行きたい方向に進めなかったり、壁から出てくる針で大ダメージを受けたりする場合があるので、必ず"方向キー"で歩いて通りましょう。無事に通り抜けたら、その先のマップで"『ついかこうか』のマテリア"を入手して戻ります。


メモ

ついかこうかのマテリアの性能

"『ついかこうか』のマテリア"は、ここでしか入手できない非常に貴重なものです。状態異常を発生させる"マテリア"と組にした場合、武器なら敵にその状態異常を与え、防具ならその耐性を得ることができます。有効に活用しましょう。

3つ目のマップへ続く通路

© SQUARE ENIX

ふたつめのマップに戻ってきたら、左上を目指して進んでいきます。

みっつめのマップでは、5つの穴が目のまえに現れます。右から2番目と4番目の先には宝箱があり、さらに右から4番目のほうは奥へ進んだところが順路です。途中にあるクモの巣にふれると、"スティンガー"とのバトルになります。"てきのわざ"の"カエルのうた"や、"スリプル"、"ミニマム"などを使うと有利に戦えます。


ヒント
右から2番目の宝箱の中身("エクスポーション")を使えば、このダンジョンのボスを一撃で倒せます。ラクをしたければ取っておきましょう。

ボスが待ち受ける部屋

© SQUARE ENIX

壁に怖い顔のオブジェがある部屋で奥に進むと、ボス戦になります。回復などの準備をしっかりしておきましょう。敵は炎属性の攻撃を使ってくるので、正攻法で戦うのであれば防具に"ぞくせい"と"ほのお"の"マテリア"をセットしたり、"炎の指輪"で対策しましょう。

"ギ・ナタタク"戦

ボス ギ・ナタタク

ギ・ナタタク

出現する敵

ギ・ナタタク×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
29 5500 200 聖弱点、回復弱点、土無効、重力無効、水無効 即死、混乱、沈黙、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

ソウルファイア×2

Lv HP MP 属性 状態異常無効
21 1300 220 風弱点、聖弱点、炎吸収、土無効、毒無効、重力無効 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

ボスにエクスポーションを使おうとしている

"ギ・ナタタク"は回復が弱点なので、"エクスポーション"か"エリクサー"を敵に使ってやれば一撃で倒せます("フェニックスの尾"や"レイズ"でも確率で倒せる)。以下は、ふつうに戦う場合の内容です。

ソウルファイアのファイラ

"ソウルファイア"は"ファイラ"を自分に放って回復したり、仲間の誰かに"乗り移り"をして、そのキャラクターに"ファイラ"でダメージを与えてきたりします(しばらくすると姿を現す)。HPも1体につき1300と少なくないので、倒す場合は召喚魔法などの全体攻撃を連発して一気に倒しましょう。

ギ・ナタタクのドレイン

"ギ・ナタタク"は"ソウルファイア"がいる状態では"後列"扱いなので、それらを倒すまでは魔法を中心に攻めるのが得策です。通常攻撃以外には、こちらのHPやMPを奪う"ドレイン"や"アスピル"を使ってきます。どちらも奪われる数値はさほど多くはありませんが、MPが枯渇しそうなら"エーテル"の使用も考えましょう。

入手できるもの

ギ・ナタタク

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
1400 150 3000 ワイザーロッド

ソウルファイア

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
200 10 100 フェニックスの尾

じゅうりょくのマテリアを入手

© SQUARE ENIX

勝利後、会話イベントが発生し、さらに奥に進みます。途中に落ちている"『じゅうりょく』のマテリア"を忘れずに拾っておきましょう。最深部での会話イベントを終えたら、パーティを編成して"コスモキャニオン"から出ます。


メモ
バギーが故障していた場合でも、このタイミングで修理されています。

ワールドマップに出たら"バギー"に乗り、北のほうにある浅瀬を渡って"ニブルヘイム"へ向かいましょう。

前へ
コレルプリズン~ゴンガガ
次へ
ニブルヘイム~神羅屋敷