サンゴの谷洞窟
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
天雷の腕輪 | 最初のマップ:左上の宝箱 |
ヒュプノクラウン | 最初のマップ:右下の宝箱 |
ラストエリクサー | 最初のマップ:右上の宝箱 |
『マジカル』のマテリア | 最初のマップ:左下の床(はしごで降りてくる) |
パワーアップ | 2番目のマップ:宝箱 |









"サンゴの谷洞窟"は短いダンジョンですが、最初のマップは選択肢を選んで進む必要があります。上の写真のとおりにしましょう。


ワールドマップに出たらしばらく西へ進み、傾斜になっているところで折り返して少し東へ進むと、"アイシクルロッジ"に到着します。
アイシクルロッジ
- 入手しておきたいアイテム
アイテム名 | 場所 |
エーテルターボ | ガストの家:ベッドの右 |
エクスポーション | 宿屋2階:窓際のボトル |
英雄の薬 | 右の民家:右のボトル |
ワクチン | 右の民家:左のボトル |


村に到着したら、右の民家に入ります。壁に貼られている地図を調べ、選択肢で「地図をとる」を選び、"大氷河の地図"を入手しましょう。
武器屋の右にある"ガストの家"で端末を調べると、メインストーリーに関わる重要な記録を観られます。
民家を出て村の上のほうに向かうと男性が話しかけてくるので、選択肢で「それでも行く」を選びます。そのあと、"タークス"の"イリーナ"が現れて話しかけてきます。途中で「イリーナのパンチをかわせ!」と出ますが、パンチを食らってもかわしてもオッケーです。



犬がいる家に入り、奥の部屋にいる子どもに話しかけ、ベッドに置かれている"スノーボード"を調べて入手します。ふたたび村の上のほうに行き、先へ進みます。この先では"スノボード"で斜面を下りていくミニゲームをしますが、そのまえに男性に話しかけると"スノーボード"の操作方法を教えてくれます。事前に確認しておきましょう。
ミニゲームの"スノーボード"に挑戦し、"大氷河"を目指します。障害物にぶつかると"クラウド"が転倒しますが、タイムを早くしてもとくに意味はないので、安心して進みましょう。また、途中に置かれている風船にはとくに意味はありません("ゴールドソーサー"のミニゲームで使用)。


途中の道で左右に分岐しているところが2ヵ所あり、進みかたの順番で"大氷河"の着地点が変わります。上の写真(2枚目)と、以下の表を参考にしましょう。
- 左→右:①
- 左→左:②
- 右→左:③
- 右→右:④
大氷河
"大氷河"に到着すると会話イベントが発生し、そのあと探索に移ります。このマップはメインストーリー全体のなかでも屈指の複雑さを誇るうえに、一定時間探索を続けていると"クラウド"が気絶して強制的に"絶壁のふもと"へ移動させられます。
メインストーリーを進める場合はわざと気絶し、"絶壁のふもとの"北にある"ガイアの絶壁"に進むだけでオッケーです。しかし、アイテムを回収したい場合は一度の探索では集めきれないので、後述の「"大氷河"のとくに入手しておきたいアイテム回収」の項を参考にしてください。


途中で気絶した場合、"ホルゾフ"の小屋で目が覚めます。隣の部屋へ移動して会話イベントを進めましょう(選択肢はどちらでもオッケー)。途中で次に挑むマップ"ガイアの絶壁"での操作説明を受け、一晩休みます。
小屋から出ると"バレット"が話しかけてきます(選択肢はどちらでもオッケー)。先へ進む場合はマップの上に進み、"ガイアの絶壁"へ向かいましょう。
"大氷河"のとくに入手しておきたいアイテム
以降は"大氷河"にあるなかでも、とくに入手しておきたいアイテムの取り方を解説しています(いずれも"絶壁のふもと"からスタートした場合)。


"絶壁のふもと"から"大氷河"へ戻るためには、まず"大雪原(アイシクルエリア)"を移動しなければなりません。このマップには目印になるようなものがほとんどなく、吹雪がくると画面が回転して進んでいた方角が分からなくなります。ただし、"A"を押せば目印を一度に3つまで設置できるので、それを頼りに進みましょう。
①『ぜんたいか』のマテリア



②『アレクサンダー』のマテリア






③『ついかぎり』のマテリア





④セーフティビット









ボーンビレッジ~忘らるる都(1回目)