ナビゲーション
Close Button

ファイナルファンタジーVII

攻略記事の更新状況を確認する
無料で会員登録またはログイン

『ファイナルファンタジーVII』:ミッドガル周辺~魔晄キャノン


作成日 2025 年 05 月 02 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示


メモ
本攻略で使用しているのは、Nintendo Switch(インターナショナル)版の『ファイナルファンタジーVII(以下、FF7)』です。

ミッドガル周辺

ミッドガル周辺に現れたダイヤウェポン

© SQUARE ENIX

"ミッドガル"へ向かうと、海岸のところに"ダイヤウェポン"がいます。近づくとバトルになるので、事前に戦いの準備をしましょう。

敵は炎属性の攻撃をしてくるので、"烈火の腕輪"や"炎の指輪"、"ぞくせい"+"ほのお"などで耐性をつけておきましょう。また、弱点の雷属性と聖属性を突けるように"いかずち"、"アレクサンダー"、"てきのわざ"などを装着しておくのがオススメです。


ヒント
"ダイヤウェポン"からは、ユフィの武器"ライジングサン"を盗めます。"マテリア穴"が4つ、獲得APも2倍と優秀な武器なので、できれば入手しておきましょう。

"ダイヤウェポン"戦

ボス ダイヤウェポン

ダイヤウェポン

出現する敵

Lv HP MP 属性 状態異常無効
重力無効 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

敵は光弾を吐き出したり、踏みつけて攻撃をしてきます。後者は1000前後のダメージを受けるので、注意しましょう。

バトル開始直後は物理攻撃によるダメージを与えられませんが、"リミット技"を2回使うと"カウントダウン"をはじめ、胸部の装甲が開きます。この状態になれば、物理攻撃でダメージを与えられます。ただし、カウントが0になると"ダイヤフラッシュ"を発動し、こちらの現在のHPの7/8のダメージを与えたうえに"沈黙"状態にしてきます(装甲も閉じる)。

サンダガで攻撃

"サンダガ"で大ダメージを与えましょう。

この技のあとは急いで回復しないと大ピンチになってしまうので、このバトルでは基本的に"サンダガ"や"トライン"、"マジカルブレス"などの雷属性を含む魔法を中心に戦うのがオススメです。

入手できるもの

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
35000 3500 25000

大空洞に近づいたところ

© SQUARE ENIX

勝利後、会話イベントが発生し、自動的に"ハイウインド"に移動します。ワールドマップの最北端にある"大空洞"に近づいたあと、ふたたび"ミッドガル"へ向かいましょう。上空付近でイベントになり、パーティメンバーを決めてから降下します。

ミッドガル8番街地下

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
エイジスの腕輪 最初のマップ:入口付近の宝箱(はしごを登ってくる)
エリクサー 最初のマップ:最奥の宝箱(左側)
ラストエリクサー 最初のマップ:最奥の宝箱(右側)
スターライトホン 12と書かれたダクトから出てきたところ:宝箱(左側)
エリクサー 12と書かれたダクトから出てきたところ:宝箱(右側)
マキシマムレイ 42と書かれたダクトから出てきたところ:宝箱

"8番街"に着地したらマップの奥へ進み、"ケット・シー"に話しかけます。はしごを降りると"ミッドガル8番街地下"に着きます。


注意
以降のマップはすべて、クリアー後にふたたび訪れることができません。アイテムの取り逃がしに注意しましょう。

 

"ミッドガル8番街地下"はマップが広く複雑なので、上の写真を参考に進みましょう(宝箱を取りながら進みます)。

螺旋トンネル

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
パワーアップ 3と書かれたパネルのあるマップ:宝箱
ガードアップ 2と書かれたパネルのあるマップ:宝箱
マインドアップ 1と書かれたパネルのあるマップ:宝箱(右側)
マジックアップ 1と書かれたパネルのあるマップ:宝箱(左側)
『Wアイテム』のマテリア 1と書かれたパネルのあるマップから手前に戻ったマップ

"螺旋トンネル"に到着し、奥へ進むとボス戦になります。アイテムを回収したい場合はどんどん手前へ進んでいきましょう。本記事では、アイテムを回収してからボスへ向かうルートを紹介します。上の写真を参考に進みましょう。最初に降りてきたところまで戻ってきたら、ボス戦の準備をします。

敵は"混乱"状態にしてくる技を使ってくるので、"リボン"などで耐性をつけましょう。また、仲間を"バリア"状態にできるように"てきのわざ"や"バリア"+"ぜんたいか"をセットしておくのがオススメです。貴重な防具やアクセサリーも盗めるので、欲しい場合は"ぬすむ"も用意しましょう。


メモ

タークスとの会話の選択肢

"ユフィ"を仲間にしており、"ウータイ"で"MPきゅうしゅう"を入手するイベントを最後まで進めている場合、選択肢で「やめておこう」を選べばバトルを回避できます。

"タークス"戦

ボス タークス

タークス

出現する敵
タークス:レノ×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
50 25000 200 雷吸収、重力無効 即死、睡眠、混乱、沈黙、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

タークス:ルード×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
51 28000 250 炎吸収、重力無効 即死、睡眠、混乱、沈黙、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

タークス:イリーナ×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
53 30000 100 冷気吸収、重力無効 即死、睡眠、混乱、沈黙、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

ルードの地走り

敵は複数人で連続攻撃をしかけてきます。とくに"レノ"の"電磁ロッド"、"ルード"の"地走り"、"イリーナ"の通常攻撃はダメージが大きめなので、バトル開始直後に"マイティガード"をかけて守りを固めましょう。

タークスが退散

このバトルは、敵のうちひとりのHPを0にした時点で終わります。もっともHPが低い"レノ"に攻撃を集中させるとよいでしょう。弱点はないのでどんな攻撃でもオッケーですが、雷属性は吸収されるのでそれ以外にしましょう。

入手できるもの

タークス:レノ

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
4500 450 3000 エリクサー タフネスリング

タークス:ルード

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
5500 600 5000 エリクサー ザイドリッツ

タークス:イリーナ

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
6400 800 7000 ミネルバブレス

勝利後、マップを奥に進みます。パネルに"8"と書かれたところを右に、さらにその先の"0"と書かれたところを左に進んではしごを登ると、"0番街"から"神羅ビル"に入れます。必須ではありませんが、アイテムが欲しければ訪れましょう。

神羅ビル(2回目)

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
パイルバンカー 2階のショップ:宝箱(左側)
マスターフィスト 2階のショップ:宝箱(右側)
ベヒーモスホーン 非常階段の途中(59階から降りた場合のみ)
グローランス 63階の小部屋:袋
マインドアップ 64階の自動販売機(1回目に来たときに250ギルを入れた場合のみ)
スピードアップ 64階の自動販売機(1回目に来たときに250ギルを入れた場合のみ)
マーベラスチアー 64階のロッカー

 

"神羅ビル"では、強力な武器を複数入手できます。上の写真を参考に、アイテムなどを入手しましょう。用事が済んだら来た道を戻り、"螺旋トンネル"のパネルに"8"と書かれたところから左に進みます。

ミッドガル8番街

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
エリクサー セーブポイントのあるマップ:宝箱(下側)
ミスティール セーブポイントのあるマップ:宝箱(上側)
ボス戦が発生する地点
© SQUARE ENIX

このあたりでボス戦になります。

鉄格子のようなところを登り、通路を進もうとするとボス戦になります。敵がこちらを"リフレク"状態にして回復を妨害してくるので、"しょうめつ"を装着して"デバリア"を使えるようにしておくとよいでしょう。

"プラウド・クラッド"戦

ボス プラウド・クラッド

プラウド・クラッド

出現する敵

プラウド・クラッド×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
53 60000 320 重力無効 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

ジャマーアーマー×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
62 20000 300 重力無効 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ、暗闇
マテリアジャマーを使われた

"マテリアジャマー"のエフェクト。

"ニーファイア"や"ニーブレンド"などさまざまな攻撃をしてきますが、こちらが1000以上のダメージを受けることはほぼありません。こまめに回復しつつ、できるだけ強力な攻撃で地道にHPを削っていきましょう。

"マテリアジャマー"を受けた仲間は"リフレク"状態になり、効果が切れるまで魔法での回復ができなくなります。アイテムを使って回復するか、"デバリア"で"リフレク"を解除しましょう。なお、"ジャマーアーマー"を破壊すれば"マテリアジャマー"は使ってこなくなりますが、HPが20000もあるのでムリに狙う必要はありません。

入手できるもの

プラウド・クラッド

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
7000 1000 10000 ラグナロク

ジャマーアーマー

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
8000 1500 10000

勝利後、奥の道から先へ進んでいきます。次のマップでは階段を上りましょう。


メモ
"魔晄キャノン"(セーブポイントのあるマップの次のマップ)では、"バレット"がパーティにいなければ出現しない宝箱があります("バレット"の武器が入っている)。欲しい場合は"PHS"を使って一度パーティに入れ、宝箱を開けてから戻ってパーティを再編成しましょう。

魔晄キャノン

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
ミッシングスコア 階段の途中:宝箱("バレット"がパーティにいる場合のみ出現)

階段を上って進み、最奥にいる"宝条"に近づくとボス戦になります。敵はこちらをさまざまな状態異常にしてくるので、"リボン"を持っている場合は必ず装備しておきましょう。ない場合は、最低でも"ついかこうか"+"ふうじる"やアクセサリーで、"睡眠"の耐性はつけておきたいところです。

"じかん"や"てきのわざ"で仲間を"ヘイスト"状態にできればベストで、"カウンター"も役に立ちます。

"宝条"戦

ボス 宝条

宝条

出現する敵

宝条×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
50 13000 250 重力無効 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

ヘレティック宝条×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
55 26000 200 重力無効 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

右腕×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
55 5000 300 弱点や耐性なし 睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、マヒ

左腕×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
55 24000 400 重力無効 睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、マヒ

極限生命体宝条NA×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
58 30000 100 重力無効 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、スロウ、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ

このバトルは①"宝条"、②"ヘレティック宝条(&右腕と左腕)"、③"極限生命体宝条NA"の連戦になります。

①宝条

宝条がカプセルでモンスターを出してきた

"カプセル"で"イビルラップサンプル"と"プドゥレアサンプル"を呼び出してきますが、これらは無視し、"宝条"を攻撃しましょう。"重力"属性以外には耐性がなくHPも低いので、すぐに倒せるはずです。

②ヘレティック宝条

ヘレティック宝条のバイオガス

"バイオガス"や"コンフュ"で"毒"や"混乱"状態にしてくるので、耐性のない仲間はアイテムや魔法ですぐに回復しましょう。"右腕"は強力な物理攻撃を仕掛けてきますが、倒しても復活するうえに"ヘレティック宝条"が"スリプル"と"サイレス"を使うようになってしまいます。

"右腕"は無視して、"ヘレティック宝条"または"左腕"に攻撃を集中させましょう("左腕"を倒しても先に進む)。

③極限生命体宝条NA

極限生命体宝条NAのコンボ

"コンボ"で仲間ひとりを"毒"、"暗闇"、"睡眠"状態にしてくるほか、"スロウ"を使います。"スロウ"は"リボン"でも防げないので、"ヘイスト"や"マイティガード"をかけて打ち消しましょう。

"極限生命体宝条NA"は魔法で攻撃すると、カウンターで"サイレス"を使って"沈黙"状態にしてきます。耐性がない仲間は物理攻撃を使いましょう。

入手できるもの

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
25000 2500 6000 パワーアップ

勝利後、会話イベントが発生します。それが終わるとセーブするかどうかを訊かれるので、必要ならセーブしましょう。そのあと"ハイウインド・甲板"からはしごを降りると、ラストダンジョンの"大空洞"に突入します。

前へ
ロケット村~忘らるる都(各2回目)
次へ
大空洞