ナビゲーション

『ファイナルファンタジーVII』:神羅ビル


作成日 2025 年 04 月 03 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示


メモ
本攻略で使用しているのは、Nintendo Switch(インターナショナル)版の『ファイナルファンタジーVII(以下、FF7)』です。また、一部チャートでは特定のイベントに影響をもたらす"好感度"に関わる選択肢や行動を記載しています。

神羅ビル

  • 入手しておきたいアイテム
アイテム名 場所
エリクサー 裏口の階段の途中
『ぞくせい』のマテリア 62階:ドミノ市長の謎解き(1発で正解)
星のペンダント 63階:"Aクーポン"と交換
フォウスロット 63階:"Bクーポン"と交換
『ぜんたいか』のマテリア 63階:"Cクーポン"と交換
エーテル 64階:マップ上のほうのロッカー
『どく』のマテリア 67階:エレベーター右の宝箱
『てきのわざ』のマテリア 68階:ボス戦後のカプセルのなか

 

"神羅ビル"に乗り込み、まずは59階を目指すことになります。このとき、正面から入るか裏口から入るかを自由に選べます。それぞれの特徴は下記のとおりです。

正面 裏口
何度もバトルが発生するが、早く59階に到達できる 時間はかかるが、バトルは発生しない。途中で"エリクサー"を拾える

ヒント

神羅ビル2階のアイテムショップ

2階にアイテムショップがあるので、必要なものがあれば補充しましょう。お店のなかの宝箱は、この時点では取れません。

神羅ビル1階のかめ道楽通信のポスター

裏口から行く場合でもできれば一度は正面から入り、1階奥の掲示板にある"かめ道楽 通信"のポスターを調べておきましょう(世界各地に6枚存在し、すべて見つけるとのちに希少なアイテムをもらえる)。


注意
"神羅ビル"はのちに再訪できますが、65階より上に入れるのは今回のみです。アイテムの取り逃がしがないように注意しましょう。

59階

正面と裏口のどちらから来た場合でも、以降のルートは同じになります。赤い服の3人組がいるところに近づくと"強化戦闘員"×3とのバトルになるので、あらかじめ回復を済ませておきましょう。勝利すると"カードキー60"を入手でき、右の扉からエレベーターに乗って端末を調べると60階へ行けます。

60階

エレベーターを降りたら、まずは左上にある小部屋に向かいます。すると、警備員が左右に移動しているエリアを"クラウド"が先行し、合図を出して"バレット"と"ティファ"をタイミングよく呼び寄せることに。警備員が横を向いているときに素早く銅像(黄色いオブジェ)のカゲに潜り込み、隠れながら先へ進みましょう。


メモ
警備員に見つかると"強化戦闘員"×2に"はさみうち"された状態でバトルになり、やり直しになります。ただし4回バトルに勝つと警備員がいなくなるので、あえて強行突破するのも手かもしれません。

61階

社員から62階へのカードキーをもらう

© SQUARE ENIX

フロアを移動するグレースーツの男性に話しかけ、選択肢で「…………」を選ぶと"カードキー62"をもらえます。右手の階段から登って先へ進みましょう。


注意
次のフロアでは強力な"マテリア"を入手できる謎解き(クイズ)があります。ただし回答を間違えるともらえなくなってしまうので、不安なら一度エレベーターで1階に戻り、ビルの外に出てセーブをしておきましょう。

62階

ドミノ市長との会話

© SQUARE ENIX

左上の小部屋に入って"ドミノ市長"に話しかけると、次の"カードキー"をもらうための合言葉を求められます。この合言葉は6種類のなかからひとつを選択する仕組みで、いずれも4文字で構成されていますが、どれが合言葉になるかはゲームプレイのたびにランダムで変化します(必ずしも後述の答えと一致するとは限らない)

ドミノ市長の謎解きのヒントをもらう
© SQUARE ENIX

"ハット"にギルを支払えばヒントをもらえますが、必須ではありません。

合言葉を解くカギは、同じフロアにある4つの資料室に隠されています。資料室には下記の4種類があります(部屋の外のプレートを調べるとどの部屋か分かる)。

  • 治安維持部門・兵器開発部門
  • 宇宙開発部門
  • 都市開発部門
  • 科学部門

そして、資料室の扉からなかに入って棚を調べると、「1 特別治安維持法案 ハイデッカー私案」といったように、番号と資料の名前が表示されます。なお、棚は各部屋に3つあり、ひとつの棚につき左右の2ヵ所を調べられます(各部屋に6種類の資料がある)。

棚にしまわれた資料のなかには、その部屋のカテゴリとは違う種類のものが必ずひとつ混じっています(例:"治安維持部門・兵器開発部門"の資料室なのに、関係のない"宇宙開発部門"の資料がある)。この仲間はずれの資料こそが、合言葉の答えを示しています。

たとえば、仲間はずれの資料の名前が"4 宇宙開発部門 栄光の歴史 上巻"だとします。この場合、最初の数字"4"は、「その資料の名前の左から4文字目を抜き出す」ことを示しています。つまり、4文字目の"発"が合言葉に含まれることになります(空白部分は文字数にカウントされない)。

以下は、今回のプレイにおける答えです。

この考えかたをもとに4つの資料室を回り、仲間はずれの資料から合言葉の文字を抜き出したら、ふたたび"ドミノ市長"に話しかけ、正解の選択肢(ヒントから導き出した4文字を並べ替えたもの)を選びます。

正解すると65階まで出入りできる"カードキー65"のほか、何回目で正解したかによって追加のアイテムをもらえます。

何回で正解したか もらえるアイテム
1回 『ぞくせい』のマテリア
2回 エリクサー
3回 エーテル
4回 ポーション
5回 なし

メモ

ぞくせいのマテリアの説明

"『ぞくせい』のマテリア"は武器や防具に属性を付与することで、武器攻撃で敵の弱点を突いたり、防具に属性耐性をつけられる非常に便利な"マテリア"です。謎解きを一発でクリアし、かならず入手しておきましょう。

"カードキー65"があれば63階と64階をスルーして65階に向かうこともできますが、それぞれにメリットがあるため、できれば立ち寄っておきましょう。

63階

63階のクーポン交換機

© SQUARE ENIX

このフロアには"Aクーポン"、"Bクーポン"、"Cクーポン"が置かれており、右下の部屋にある端末を調べると、クーポンの種類に応じたアイテムを入手できます。通路のあちこちは扉で隔離されていて3回までしか開けられませんが、ダクトを利用して移動すれば、すべての"クーポン"を入手できます。写真を参考に回収しましょう。

 

必要なクーポン もらえるアイテム
Aクーポン 星のペンダント
Bクーポン フォウスロット
Cクーポン 『ぜんたいか』のマテリア

注意
クーポンをアイテムと交換すると、"オールクリア(やり直し)"ができなくなります。

64階

64階左のベッドが並んでいる部屋(仮眠室)に入り、選択肢で「休んでいこう」を選ぶとHPとMPを全回復できます。セーブポイントもあるので活用しましょう。

また、トレーニング器具がある部屋の左上で自動販売機を調べ、選択肢で「買ってみるか」を選ぶと250ギルを失いますが、のちに"神羅ビル"を訪れた際に"マインドアップ"と"スピードアップ"を入手できます。

65階

65階の模型がある部屋の外

© SQUARE ENIX

このフロアでは中央の大きな部屋にある、パーツが欠けた"ミッドガル"の模型を完成させることが目的です。パーツは同じフロアにある宝箱に入っており、最初のひとつ以外はすべてカギがかかっていて開けられませんが、パーツをひとつ模型にはめるごとに、対応する宝箱のカギが開く仕組みになっています。

上の写真を参考に、すべてのパーツを集めましょう(開く宝箱ははめるパーツの位置によって異なるので、上の通りにしなかった場合は開く宝箱の場所が変わることに注意)。パーツが存在しない左下の部分以外が埋まったら、階段のところにある宝箱を開けて"カードキー66"を入手し、上の階へ登ります。

66階

フロアの左上にあるトイレに入り、個室に近づいて選択肢で「登ってみようか?」を選ぶと、ダクトに入れます。手前側に移動し、"神羅カンパニー"の会議を盗聴します。話を聞き終えたら来た道を引き返し、"宝条"のあとを追いかけて67階へ行きます。

67階

左のほうを目指して進み、"宝条"に近づくと会話イベントが発生します。


注意
上記のイベントを見ると、一時的に下の階に降りられなくなります。セーブなどは先に済ませておきましょう。

ヒント

このフロアに出現する"ソルジャー:3RD"からは"クラウド"の武器"ハードブレイカー"を、"モススラッシャー"からは"カーボンバングル"を盗めます。時間はかかりますが強力な装備なので、余裕があれば挑戦しましょう("カーボンバングル"は4個あればベスト)。

ちなみに、「ぬすむ」を実行するキャラクターのレベルが低いとなかなか盗めません。13以上を目安にしましょう。また、バトルで消耗した場合は64階に戻り、仮眠室で休むのがオススメです。

イベントのあと右上に進み、エレベーターに乗って68階へ行きます。このあと、ボス戦になります。敵は"毒"状態にしてくるので、パーティの誰かに"星のペンダント"を装備しておきましょう。また、ボスが"後列"にいるため、全員が魔法で攻撃できるように何らかの"マテリア"を装着しておきましょう(雷属性は半減されるため、"ほのお"か"れいき")。

68階

エレベーターから降りて下へ進もうとすると、会話イベントが発生します。選択肢で「ティファ、頼んだぞ!」を選ぶと"バレット"がパーティに入り、「バレット、頼む!」を選ぶと"ティファ"がパーティに入ります。なお、この選択肢は"好感度"にも影響するので注意しましょう。


ヒント

【!】好感度が変動する要素

"サンプル:H0512"と戦うまえに選択肢が発生。

  • ティファ、頼んだぞ!(ティファ-2)
  • バレット、頼む!(バレット+2)

その後、新しい仲間(デフォルトの名前は"レッドXIII")が加わり、そのままいっしょにボスと戦います。

"サンプル:H0512"戦

ボス敵 サンプル:H0512

サンプル:H0512

サンプル:H0512

出現する敵

サンプル:H0512×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
19 1000 120 雷半減、毒吸収、重力無効 即死、混乱、沈黙、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク

サンプル:H0512-OPT×3

Lv HP MP 属性 状態異常無効
7 300 48 土無効 カエル、ミニマム、あやつる

サンプル:H0512の怪しい息

"怪しい息"でひたすらパーティ全員を"毒"状態にしてくる、非常に厄介な敵です。"毒消し"で治してもキリがないので、 "毒"はあえて無視し、HPが減ってきたら回復する戦法がオススメです。

サンプル:H0512の復活魔法

お供として出現する"サンプル:H0512-OPT"はそれぞれHPが300とそれなりの耐久力があるうえに、倒しても"サンプル:H0512"によって復活します。そのため、このバトルではサンプル:H0512に集中攻撃しましょう。

入手できるもの

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
300 30 250 タリスマン

ボス戦後のパーティ編成

© SQUARE ENIX

ボスを倒すと会話イベントが発生し、パーティをふたつに分けることになります。


ヒント

【!】好感度が変動する要素

"サンプル:H0512"戦後、"バレット"、"ティファ"、"エアリス"のうち、パーティに編成したメンバーは+2。

てきのわざのマテリアを入手

© SQUARE ENIX

イベント終了後、まずは目のまえの大きなカプセルのなかに落ちている"『てきのわざ』のマテリア"を拾っておきましょう。


注意
"『てきのわざ』のマテリア"は今後も複数個入手できますが、ここで取れるものは取り逃がすと二度と入手できなくなります。

そのあとカプセルから見て右上の階段を登り、金網の上を進んでグレースーツの男性に話しかけて"カードキー68"を入手します。ふたたび階段を降り、右下の通路から66階へ向かいます。そのあと、エレベーターに入って端末を調べるとイベントが進みます。


ヒント
エレベーターに乗るとイベントが進んで敵に捕まってしまいますが、階段を使えば下の階に降りられます。回復やセーブをしたい場合は先に階段で64階へ行きましょう。

67階(独房から)

67階の独房

© SQUARE ENIX

イベント終了後、"クラウド"たちが独房に放り込まれたところから始まります。まずは"ティファ"に話しかけ、そのあと扉に近づいて選択肢を選び、仲間の様子をうかがいましょう(扉に近づくのを3回繰り返す)。終了後、再度扉に近づくとイベントが進みます。


ヒント

【!】好感度が変動する要素

独房内で"ティファ"に話しかけると選択肢が発生。

  • (俺にまかせておけ)(ティファ+1)
  • (ちょっとキビシイな)(ティファ-1)

※上記の選択肢は何度でも"好感度"が変化するため、"ティファ"の数値調整ができます。

独房の扉を調べると選択肢が発生。1回目に"バレット"か"エアリス"を選ぶと選んだほうが+3、同じく2回目に選ぶと選んだほうが+1。

"クラウド"が目を覚ますと、独房の扉が開いています。外に出て倒れている警備員を調べたら、独房に戻って"ティファ"に話しかけます。外に出て行った"ティファ"に話しかけ、次に"バレット"か"レッドXIII"に話しかけたら後を追いかけます。

もう一度"ティファ"に話しかけると、パーティが"クラウド"、"エアリス"、"ティファ"になり、先へ進めます。マップ左側へ進み、"レッドXIII"に話しかけたら、右上のエレベーターで68階へ行きましょう。

68階~69階(独房から)

床に血痕が続いているので、それを追いかけて先へ進みます。どちらの階もイベントなどはありませんが、70階へ行くとボスとのバトルが発生します。


ヒント
このあと"ティファ"はしばらくバトルに参加しないため、防具や"マテリア"は外しても問題ありません(他の仲間の装備はあとで変更できます)。

70階

70階へ到着し、倒れている"プレジデント神羅"に近づくと会話イベントが発生します。そのあと上の扉から外に出ましょう。イベント後、"エアリス"、"バレット"、"レッドXIII"の3人でパーティを組みます。その際、"クラウド"と"ティファ"の"マテリア"をはずすかどうか訊かれるので、必要ならはずしておきましょう。

このあとマップの下からエレベーターに乗るとボス戦になるので、そのまえに防具や"マテリア"の装備を整えておきしょう。"エアリス"と"レッドXIII"に"いかずち"や"かいふく"を装着しておくのがオススメです。また、次のボス戦は"バレット"以外の"たたかう"が当たらないため、全員を"こうれつ"にしておきましょう。

"ハンドレッドガンナー(ヘリガンナー)"戦

ボス敵 ハンドレッドガンナー

ハンドレッドガンナー(ヘリガンナー)

出現する敵

ハンドレッドガンナー×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
18 1600 0 雷弱点、重力半減 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ、暗闇

ヘリガンナー×1("ハンドレッドガンナー"を倒すと出現)

Lv HP MP 属性 状態異常無効
19 1000 0 雷弱点、風弱点、土無効 即死、睡眠、毒、混乱、沈黙、ストップ、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク、マヒ、暗闇

ハンドレッドガンナーの波動砲エネルギー充填

"ハンドレッドガンナー"は最初は"副砲"でひとりだけに攻撃してきますが、HPが減ると"主砲"や"波動砲"で全員にダメージを与えるようになります。"ケアル"を全体化できる場合は、できるだけ温存しておきましょう("R"ボタンか"L"ボタンで単体にできます)。こちらの攻撃手段は"サンダー"や"手榴弾"、もしくはバレットの"たたかう"がオススメです。

ヘリガンナーのAB砲

"ハンドレッドガンナー"を倒すと、すぐに"ヘリガンナー"が出現します。戦いかたはそれまでと同じでオッケーですが、敵は"AB砲"や"C砲"、"一斉射撃"などでこちらを"毒"や"睡眠"状態にしてきます。眠っていないキャラクターで回復するか、HPに余裕があれば"たたかう"でその仲間を攻撃して起こしましょう。

入手できるもの

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
250 25 200 ミスリルの腕輪

ルーファウス戦前の準備

© SQUARE ENIX

バトル終了後、"クラウド"のほうに場面が切り替わります。メニューを開いて準備すると、ボス敵の"ルーファウス"とのバトルが始まります。他のメンバーの"マテリア"をはずすこともできるので、必要に応じて利用しましょう。

"ルーファウス"戦

ボス敵 ルーファウス

ルーファウス

出現する敵

ルーファウス×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
21 500 0 重力無効 即死、混乱、沈黙、カエル、ミニマム、徐々に石化、石化、死の宣告、あやつる、バーサク

ダークネイション×1

Lv HP MP 属性 状態異常無効
18 140 0 弱点や耐性なし 混乱
手榴弾を使って攻撃

"手榴弾"を使えば、"ダークネイション"を一撃で倒せることもあります。

"ダークネイション"は最初に"ルーファウス"に対して"バリア(物理ダメージ半減)"を使い、そのあと自身に"バリア"と"マバリア(魔法ダメージ半減)"を使います。まずは"ダークネイション"に攻撃を集中させ、素早く倒しましょう。ただし"後列"にいるため、魔法や"手榴弾"を使うのがオススメです。

"バリア"のせいで"ルーファウス"には物理ダメージが通りにくいため、このバトルでは魔法を中心に攻撃するのが吉です。敵はどちらもHPが低く強力な攻撃手段はもっていないので、さほど苦戦はしないはずですが、"クラウド"ひとりで戦うため回復は早めに行いましょう。

EXP AP ギル ドロップ ぬすむ へんか
310 42 650 防弾チョッキ、ガードアップ

勝利後、右に進んでビルのなかに戻り、階段を降りて69階に降ります。


メモ
一連のイベントのあと、ミニゲームやボス戦があります。"ティファ"に話しかけるまえにセーブしておきましょう。

"ティファ"に話しかけると、"エアリス"たちに場面が移ります。ビルの外へ出ようとすると敵が待ち伏せしていますが、"クラウド"たちはバイクと車で突破を図ります。

前へ
プレート支柱~プレート断面
次へ
ミッドガル・ハイウェイ~カーム