旅を続けるために、大森林の村へ向かいましょう。
大森林の村





短いイベントの後、東へ進んで旅を続けましょう。大森林は他のダンジョンと同様、基本的に直線的な構造ですが、一部の行き止まりには追加のアイテムがあります。
ダンジョンに入ってすぐにビッキー (31/108) に出会い、彼女が即座に仲間になります。ビッキーが持つ"瞬きの紋章"を使うと、本拠地から訪れたことのある場所へテレポートできます。ただし、本拠地に戻る手段はしばらく入手できないため注意しましょう。
進みながら、以下のアイテムを回収してください。
- ガントレット(ビッキーの東1画面)
- すり抜けの札(ビッキーの南東)
- はり
- 水の紋章片(やや南側の隠し場所)
- 運の紋章片
さらに、進んでいくとコボルト村に到着します。ここでは短いイベントが発生します。イベント終了後、そのまま進みましょう。ワールドマップに戻ったら、南へ向かいエルフの村へ行きましょう。
エルフの村




エルフの村に到着後、はしごを登るとイベントが発生します。
ショップを見て回るまえに、北へ進み、エルフの長老に話しかけてストーリーを進めましょう。 すると、牢屋に入れられることになります。
牢屋でのイベントが終わったら、村を出ましょう。 その直後、バレリアが一時的にパーティに加わります。パーティの空きを作るために、誰かを外してください。バレリアの"はやぶさの紋章"は非常に強力で、高ダメージを与えられるため、毎ターン使用するのがおすすめです。前列・後列どちらからでも使用可能です。
出発まえにショップで装備を強化しておきましょう。準備が整ったら、エルフの村の東やや北にあるドワーフの山道へ向かいましょう。
ドワーフの山道





このドワーフの山道は比較的シンプルなので、道なりに進んで最後まで向かいましょう。終盤で短いイベントが発生しますが、それ以外はそのまま進んで問題ありません。以下のアイテムを忘れずに回収してください。
- フェザー
- けんぽうぎ
- 身代わり地蔵(最初の分かれ道で左へ進む)
- ガードローブ(はしごのあるエリアで左へ進む)
- 必殺の封印球(右側のはしごの右側に隠れている)
- おくすり
- 運の紋章片
すべて回収したら、北東へ進みドワーフの村へ向かいましょう。
ドワーフの村



ここでは鍛冶屋が武器をレベル9まで強化してくれるので、装備をアップグレードするのに最適な場所です。まずは物理アタッカーの強化を優先しましょう。また、防具を新調するのにも良いタイミングです。資金が不足している場合は、ガスパーのサイコロゲーム(チンチロリン)を利用すれば、すぐにお金を稼ぐことができます。
鍛冶屋へ行き、ミースに話しかけましょう。大森林の村でマースを仲間にしている場合、ミース(32/108)が加入します。
その後、右上の家にいるドワーフの長老に話しかけ、彼の挑戦を受けてください。準備が整ったら、北へ進みドワーフの大金庫へ向かい、旅を続けましょう。
ドワーフの大金庫










ドワーフの大金庫は、本作のなかでもやや複雑なダンジョンですが。まずは何もないルートを進み、最初のスイッチ部屋に到達しましょう。ここでは、右のスイッチを押し、次に中央のスイッチを押して"こもれ日の封印球"を回収します。その後、左端のスイッチを押し、最後に右端のスイッチを2回押すと、先へ進めるようになります。
迷路のような部屋では、おくすり、マジックローブ、ブルーリボンを回収してから北東へ進みます。
プラットフォームの部屋では、右端のプラットフォームに乗り、その後左のプラットフォームへ移動し、南へ進んで"雷の紋章片"を回収しましょう。その後、もとのプラットフォームに戻り、南へ進んで出口へ向かいます。
次の迷路エリアでは、とんがりぼうし、技の紋章片、おくすりを回収しましょう。
光のパズル部屋に到達したら、以下の順番でボタンを押します:
- 左
- 右
- 右
- 左
- 左
- 左
- 右
- 右
四方向の分岐点 では、左の道で特攻薬、右の道で5000ポッチを回収し、その後北へ進みます。次の分岐点では、南西へ進んで"すり抜けの札"を回収し、階段を下りましょう。
ダンジョンの終盤では、ボス"ギガンテス"との戦闘があります。ギガンテスは風属性に弱く、火属性が無効なので注意してください。武器をレベル9まで強化していれば、与えるダメージが大幅に増え、戦闘が楽になります。
戦闘後、三方向の分岐点に到達したら、左の道で"守の紋章片"を回収し、中央の道へ進んでキーアイテム"流水根"を入手 しましょう。最後に、先ほど入手したすり抜けの札を使用して、すぐに脱出するのがおすすめです。
ドワーフの村へ戻りましょう
ドワーフの長老に話しかけるとイベントが発生します。 イベントが終わったら、ドワーフの山道を通ってエルフの村へ戻りましょう。途中で短いイベントが発生しますが、そのまま進み続ければ目的地に到着します。
エルフの村


焼け落ちたエルフの村へ向かう前に、コウアンでローレライ(33/108)を勧誘することができます。ただし、ティルのレベルが25以上であることが条件です。現時点ではおそらく達成しているはずです。
エルフの村に入るとイベントが発生します。イベント終了後、村を出たらすぐに引き返し、ふたたび村に入りましょう。 テンプルトン(34/108)を探して話しかけると、彼が仲間になります。
テンプルトンが仲間になると、ワールドマップを表示できるようになります。準備が整ったら、コボルト村へ向かいましょう。
コボルト村


到着すると、バレリアが一時的にパーティを離れますが、代わりにクロミミが加入します。短いイベントバトルのあと、本作で初めての戦争イベントが発生します。
パンヌ・ヤクタの戦い



本作の戦争イベントは、じゃんけんのようなシステムで進行します。
- 突撃は弓矢に勝つ
- 弓矢は魔法に勝つ
- 魔法は突撃に勝つ
撤退したキャラクターはまだ生存している可能性があります。 本拠地にある約束の石板で確認できるので、可能なときにチェックしましょう。名前がグレーアウトしていたら完全に死亡しており、ロードが必要です。名前が通常の状態なら生存しています。
この戦闘では、1ターン目にルックの魔法を使用しましょう。 クワンダの攻撃を打ち破ることができます。その後、「その他」→「盗賊」 を使い、敵の次の行動を予測しましょう。戦闘後、パーティ編成が自動的に設定されるので、そのまま戦闘計画に従って進めてください。
パンヌ・ヤクタ城








右側の扉の先には無料の宿屋があるので、進むまえに休んでおきましょう。パンヌ・ヤクタ城の道のりは比較的短いですが、入手すべきアイテムがいくつかあります。
- 鉄の盾 – 左側の扉の奥で入手。
- ハーフアーマー – 中央の扉から入り、北西へ進むと入手。
- ガントレット – 1階の東側中央の部屋で入手。
- おくすり – 2階の北西の部屋で入手。
- ふるい本第1巻 – 2階の北東の部屋で入手。
- しっぷうの封印球 – 2階の南東の部屋で入手。
- 雷の紋章片 – 2階の南西の部屋(南側の扉の奥)で入手。
南側の階段を上がって3階へ進み、そのまま北へ進むと次のボス"ドラゴン"との戦闘になります。風属性の攻撃を活用すると、戦闘が楽になります。戦闘後、進行をセーブしたい場合はエルフの村へ戻るのもひとつの選択肢ですが、道のりが長いことに注意してください。
一騎打ち: 主人公 vs. クワンダ・ロスマン
次はクワンダ・ロスマンとの一騎打ちです。戦争イベントと同様に、一騎打ちもじゃんけんのようなシステムで進行します:
- 攻撃は防御に勝つ
- 防御は捨て身に勝つ
- 捨て身は攻撃に勝つ
クワンダのセリフが次に使用する技のヒントになっているので、彼の言葉に注意を払いましょう。
"攻撃"を仕掛けてくるセリフ | "防御"を仕掛けてくるセリフ | "捨て身"を仕掛けてくるセリフ |
|
|
|
一騎打ちに勝利したら、クワンダに話しかけ、以下の選択肢を選んでください。
- 「何かがおかしい」
- 「お前も仲間になれ」
イベント後、以下のキャラクターが正式に仲間になります。
- クワンダ
- シルビナ
- スタリオン
- バレリア(これ以降、正式に軍の一員となる)
- クロミミ(こちらも正式加入)
これで108星の総数は、39/108 になりました!
選択肢が表示されたら、「まだだ。やり残したことがある。」を選びましょう。次に進むまえに、必ずクロミミをパーティに編成してください。これからの仲間勧誘に必要になります。
エルフの村編終了後の仲間勧誘




エルフの村編が終了したので、次へ進むまえにいくつかのキャラクターを勧誘しておきましょう。
- フー・スー・ルー(コボルト村 – 宿屋)– 10000ポッチを支払うと仲間に加入 (40/108)。
- ゴン(コボルト村 – 南の家)– クロミミをパーティに入れていると勧誘可能 (41/108)。
- ローレライ – まだ勧誘していない場合は、コウアンに行けばまだ仲間にできます(ティルのレベルが25以上であることが条件)。
- アップル(セイカ – 北東にあるマッシュの家)– 話しかけると仲間に加入 (42/108)。

解放軍