ナビゲーション

『幻想水滸伝 II HDリマスター』:ハイランド侵攻


作成日 2025 年 03 月 31 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

旅を続けるためにトトの村へ向かいましょう。

トトの村

新しいキャラクターが数名、チームに加わったことでトトの村に戻るとストーリーイベントが発生します。このイベント中の選択肢は、好きなものを選んで構いません。その後、ピリカの家に行くと、もうひとつ短いイベントが発生します。ピリカが70ポッチを渡してくるので、お父さんの誕生日プレゼントを買ってきてほしいと頼まれます。準備ができたら、西側の出口からトトの村を出ましょう。

コロネの街とミューズ市

ワールドマップでは南西へ進み、コロネの街を目指しましょう。このタイミングで立ち寄っておくとよいでしょう。武器をレベル5まで強化でき、少し性能の良い防具も購入できます。準備が整ったら、北へ向かってミューズ市へ進みましょう。

ミューズ市に入ったら、まず道具屋へ直行してください。尋ねられたときは、「いやだ」を選びましょう。ジョウイが自身の指輪を売り、代わりに"木ぼりのお守り"と1500ポッチを受け取ります。その後は、装備屋で防具をアップグレードしておくのがおすすめです。また、紋章を装着したい場合は、紋章屋にも立ち寄るのを忘れずに。ミューズ市での用事が済んだら、トトの村へ戻りましょう。


ヒント
前作『幻想水滸伝I』と同様に、紋章屋・道具屋・装備屋を問わず、出会ったすべての店には必ず一度は立ち寄るようにしましょう。ゲームが進むと、本拠地のショップに、これまで立ち寄ったことのあるアイテムが並ぶようになります。ただし、これまでの店に一度でも訪れていないと品揃えに反映されないため、買い物をしなくても訪問しておくことが重要です。

トトの村

ふたたびトトの村に入ると、短いイベントが発生します。以前登場したことのあるキャラクター、アップルと再会し、彼女はピリカといっしょに一時的に仲間になります。

イベントが終わったら、トトの村を出てすぐにもう一度入り直してください。すると、近くにハンナが現れます。彼に話しかけ、「一緒に戦おう」を選ぶと、正式にパーティーに加入します。ここでの用事が済んだら、傭兵隊の砦に戻りましょう。

傭兵隊の砦

傭兵隊の砦に戻ると、自動的に短いイベントが始まります。イベントが終わったら、司令室へ向かい、さらに別のイベントを発生させてください。これが終わると、2000ポッチを受け取ることができます。これで、リューベの村へ戻る準備が整いました。

リューベの村までの山道(森)

山道に戻り、以前通り過ぎた小屋へ向かいましょう。そこに行くには、最初に左の道を進み、次の分かれ道で右の道を選んでください。短いイベントを見た後、ツァイがパーティーに加わります。傭兵隊の砦へ戻る途中で、ルカ・ブライトに関するイベントが発生します。ここでは、どの選択肢を選んでも結果に影響はないので、自由に選んで構いません。

傭兵隊の砦

幻想水滸伝 II HDリマスターの傭兵砦

©Konami Digital Entertainment

砦に戻ったら、2階へ上がると短いイベントが始まります。イベントが終わったらセーブをして、司令室に入りましょう。尋ねられたら、「戦う準備ができている」ことを示す選択肢を選んでください。すると、フリックとの一騎打ちが始まりますので、心の準備をしておきましょう!

フリックとの一騎打ち

幻想水滸伝 II HDリマスターのフリックとの一騎打ち

©Konami Digital Entertainment

前作『幻想水滸伝I』と同様に、一騎打ちはジャンケンのようなシステムで行われます。

  • 攻撃防御に勝つ
  • 防御捨て身に勝つ
  • 捨て身攻撃に勝つ

ただし、今回のフリックとの一騎打ちは本格的な戦闘というわけではありません。彼にダメージを一度でも与えると終了します。すぐに成功しなくても、攻撃が当たるまで何度でも挑戦できます。

傭兵隊の砦

幻想水滸伝 II HDリマスターの傭兵砦

©Konami Digital Entertainment

一騎打ちの後、司令室を出ると別のイベントが始まります。ここで、軍の名前を決めることができます。今回は"デュナン"を使用しますが、好きな名前を選んで構いません。


メモ
しばらくのあいだ、これが最後の倉庫(アイテム預かり所)へのアクセスとなるので、装備やアイテムを必要に応じていまのうちに確認しておきましょう。

準備ができたら、砦の入り口へ向かいましょう。ここで別のイベントが発生し、そのまま初めての戦争イベントに突入します。

戦争イベント - 傭兵隊の砦・防衛戦

最初の戦争イベントはチュートリアルです。指示に従って進めれば、すぐに操作に慣れることができます。2回目の戦争イベントもチュートリアルとして行われますが、こちらは物語に沿った展開となっており、必ず敗北することになります。

傭兵隊の砦

このあと、いくつか重要な選択肢が出てくるので注意して進めましょう。イベント後、砦のなかにいる状態から始まります。「一緒に行くよ」を選んでください。それ以外の選択肢を選ぶと、余計にややこしい展開になります。

司令室に向かう途中では、いくつか戦闘が発生します。司令室に到着すると、ある場面で素早く最初の選択肢「彼女を助ける」を選ぶ必要があります。ここでためらうと、ジョウイが代わりに行動してしまいます。物語の進行に影響はありませんが、ジョウイを放っておかないようにしましょう!

このイベントが終わると、これまで仲間にしたキャラクターのなかからランダムに編成されたパーティーになります。いまのところ、このメンバーで進むしかありません。次の目的地はミューズ市ですが、その前にトトの村を経由する必要があります。

トトの村

トトの村に戻ったら、ピリカの後を追って一連のイベントを発生させましょう。ここでふたたびレックナートと出会い、リオウ、ナナミ、ジョウイの幼少期の回想シーンも見ることになります。このイベントは少し長めですが、重要な内容です。イベントの最後で、ジョウイが"黒き刃の紋章"を、リオウが"輝く盾の紋章"を受け取ります。これまでふたりが装備していた紋章は自動的にインベントリに移動されます。

イベントが終わったら、そのままミューズ市へ向かいましょう。

ミューズ市

幻想水滸伝 II HDリマスターのミューズ市

©Konami Digital Entertainment

ミューズ市に到着すると、衛兵との短いやり取りがあります。その後、街を出て東へ進むと白鹿亭に到着します。

現在のパーティーメンバーは自分で選んだものではないため、先に進むまえに全員の装備を確認し、必要であれば武器を鍛えたり、少しレベルを上げたりしておくと良いでしょう。

白鹿亭

白鹿亭に入ると短いイベントが始まります。翌朝目覚めたあとは、テーブルにいる道具屋(行商人)に話しかけることで、いくつかのアイテムを購入できます。買い物が終わったら、宿屋を出て次のイベントを開始しましょう。このイベント中に、アレックスを手伝うことに同意してください。その後、右へ進み、画面を2回ほど上に移動すると扉が見つかります。ここでさらにイベントが発生し、その後で遺跡に入ることができます。

シンダル遺跡

シンダル遺跡はこれまでのエリアに比べて少し複雑なので、重要なポイントを見逃さないように一歩ずつ丁寧に進めていきましょう。

まず、入口付近にある台座を調べて、先の扉を開けます。なかに入ったら、まず西へ進んで"特効薬"と"魔の石"を入手しましょう。そのまま北へ進んで次の部屋へ。

次の画面では、東に進んだあとすぐに南へ向かうと、"怒りの一撃の札"があります。近くの橋を渡って北に進むと、"ガントレット"が1組見つかります。そこからふたたび南に進み、西へ向かい、最後に北へ進んで次のエリアへ。

6体の像がある部屋に着いたら、右上の像をボタンの上に押して新しい扉を開けましょう。なかに入って、"かたあて"と"丸い石板"を手に入れます。入手後は橋を渡ってきた道を引き返し、スロットに"丸い石板"をはめ込みます。

次の十字路では、まず西へ進み、次に北へ向かうと"さんかくの石板"が見つかります。さらに西へ進むと、"火とかげの封印球"があります。十字路に戻り、今度は北へ進んで次の分かれ道へ。そこから東に進み、長い道の先にあるスロットに"さんかくの石板"をはめ込むとイベントが発生します。

先ほどの分かれ道に戻り、今度は北へ進んで"チェインメイル"を入手しましょう。その後、少し南に進んで干上がった川底に入り、西へ進んでから南へ進むと次のエリアに入れます。

そこからさらに南へ進むと、ふたたび分かれ道があります。まずは西の道を進んで、"しかくの石板"を手に入れましょう。その後、同じ分かれ道に戻り、南へ進むと"土の紋章"が手に入ります。

その後は、最初の四方向の分かれ道まで戻りましょう(川底を北→東→南と進んで脱出します)。次に東の道を進み、扉の横で"しかくの石"を使用してください。なかに入ると、"ふるい本2巻"と"魔力吸いの封印球"が手に入ります。

ふたたび四方向の分かれ道に戻り、今度は北へ進んでふたつ目の分かれ道を西へ進みます。突き当たりの扉を開けてなかに入ると、さらにストーリーイベントが進行します。

イベントが終わると、ダブルヘッドというボスとの戦闘になります。炎属性の魔法が有効で、ジョウイの紋章はここでは非常に効果的です。リオウの紋章で必要に応じて回復を行いましょう。

戦闘後は、徒歩で遺跡を出るか、"すり抜けの札"を使って脱出してください。

外に出ると短いイベントが発生します。宿屋へ戻ると、さらにイベントが進行します。操作可能になったら、遺跡入口のすぐ左にある"やくそう"を拾って、ナナミのところに持っていきましょう。

その後、さらにストーリーイベントが展開され、ようやく通行証を手に入れて、ミューズ市に入れるようになります。

ミューズ市

ミューズ市に入ろうとすると、いくつかのイベントが発生します。選択肢はどれを選んでも結果に大きな影響はないので、好きなものを選んで構いません。最終的には、今回もビクトールとフリックの助けによって、無事に市内へ入ることができます。

ミューズ市は大きな都市であり、ジョウストン都市同盟の中心的な場所でもあるため、探索ややるべきことがたくさんあります。先に進むまえに、紋章屋に立ち寄って"掘り出し物"をチェックしてみましょう。"怒りの封印球"が手に入る可能性があります。必須ではありませんが、とても役立つ紋章であり、これが最初に入手できるチャンスです。

その後は、ミューズ市の東側にある酒場へ行き、レオナに話しかけてストーリーを進めましょう。

クライブとエルザの物語

ミューズ市では、クライブの特別なストーリーを始めることができます。このサブクエストを始めるには、まず紋章屋から北東へ進んでください。すると、エルザが登場する短いイベントが発生します。その後、さらに北へ進むと、クライブに関するもうひとつの短いイベントが発生します。最後に、ミューズ市の入口付近に戻ると、さらに別のイベントが発生し、"音セット1"を入手できます。

クライブとエルザのサブクエストは時間制限付きで進行するため、ゲームをテンポよく進めて、各シーンを特定の時間内に見る必要があります。このサブクエストをすべて完了しても、特別なゲーム内報酬や本編のストーリーに影響はありませんが、関連イベントをすべて見ることで実績が解除されます。


メモ
まだ設定していない場合は、設定メニューでイベントタイマーをオフにしておくことを強くおすすめします。これにより進行が格段に楽になります。

ミューズ市での続き

街の北側にある市庁舎へ向かいましょう。なかに入ると、市長グランマイヤーとの短いイベントが発生します。その後、右側の部屋に入り、ジェスと話してください。選択肢が出たら「引き受ける」を選びましょう。

出発するまに、この部屋の右上にある本棚を調べると、もうひとつの"???本"(未鑑定状態の"ふるい本4巻")を入手できます。


メモ
"ふるい本3巻"について気になっている場合でも、心配はいりません。まだ取り逃してはいません。のちほどサウスウィンドゥ市で入手できます。

次に、市庁舎を出て街を南へ進みましょう。南エリア付近で、傭兵隊の砦でも登場したトウタを見つけることができます。彼に話しかけると短いイベントが発生し、チームに加入します。

その後、近くの建物に戻ってホウアンと話し、"レシピ3"(おひたし)を受け取ってください。見逃しやすいので、取り忘れないように注意しましょう!

次に、酒場へ戻ってレオナと話すとストーリーが進行します。ミューズ市を出るまえに、まだ受け取っていない場合は、ホウアンからレシピ3(おひたし)を必ず入手しているか再確認してください。ここで取り逃すと、永久に入手できなくなります。


メモ
ゲーム後半には料理対決の実績があります。すべてのレシピを集めなくてもその実績は解除できますが、このガイドではすべてのレシピの入手場所を紹介していきますので、ぜひ活用してください。

アニタの勧誘

幻想水滸伝 II HDリマスターのアニタの勧誘

©Konami Digital Entertainment

酒場に座っているアニタは、いくつかの簡単なお手伝いをすることで仲間に勧誘できます。次の依頼を発生させるには、ミューズ市を一度出てふたたび入る必要がある場合もあります。

最初の依頼として、「お酒を取ってきてほしい」と頼まれることがあります。その際はカウンターにいるレオナに話しかけて対応してください。別の依頼では毒消しを求められることがあり、持っていない場合はミューズ市の道具屋で購入できます。

やがて、アニタが女性の剣士がいかに珍しいかについて語り始める場面があります。そのときは「こんなに美しい人は初めてだよ」という選択肢を選んで彼女の心をつかみましょう。最終的には、彼女のほうからあなたのグループに加わるかどうか尋ねてきます。その際、「仲間に加わってほしい」と頼んでも、「デートしてくれる?」と冗談を言っても、どちらを選んでも彼女は正式に仲間になります。


ヒント
シンダル遺跡で手に入れた"魔力吸いの紋章"をリオウに装備させるのを検討してみましょう。これにより、つねに最低1ポイントのMPを維持できるようになり、彼の回復能力を常に使える状態に保つことができます。

次のエリアに進むまえに、パーティー全体の装備を更新し、コロネの街で武器の強化を済ませておきましょう。また、空いている紋章スロットがあれば忘れずに埋めておきましょう。ミューズ市の紋章屋はそのために便利です。

この攻略記事ではパーティー編成の細かい戦術についてはあまり触れませんが、基本的なルールとして、バランスの取れたチームを心がけましょう。強力な近接アタッカーをふやりほど、"水の紋章"を使える回復役をひとり、そして攻撃魔法に特化した魔法使いをひとり入れておくのがおすすめです。

傭兵隊の砦とトトの村

まずは傭兵隊の砦に戻りましょう。到着すると、テンプルトンに関する短いイベントが発生します。その後、トトの村へ戻ると、町の左側にテンプルトンが立っています。彼に話しかけると、正式にパーティーに加わります。また、世界の移動に便利なアイテム"水滸図"(マップ)も受け取ることができます。

すべて終わったら、北へ進んでミューズ/ハイランドの関所を目指しましょう。


メモ
プレイステーション版の『幻想水滸伝II』をプレイしたことがある人は、ミューズ市/マチルダ間の関所を通り抜けられるバグを覚えているかもしれません。残念ながら(あるいは幸運にも)、このバグはプレイステーション・ポータブル(PSP)以降のすべてのバージョン、そしてこのリマスター版でも使用できなくなっています。

ミューズ/ハイランドの関所

関所にいる兵士に話しかけて門を開けてもらい、その後もう一度話しかけて右側のエリアへ進みましょう。

森のなかでは、まず一番右の画面まで進むと、"サークレット"が入った宝箱があります。これを入手したら、1画面左に戻り、すぐに分かれ道の北西の道を進んで"力おび"を手に入れてください。

その後は北東の道を進み、いくつかの画面を北へ抜けるとイベントが発生します。

ハイランドの野営地では、北東エリアに向かうと別のイベントが始まります。ここで捕まり、その後すぐに脱出することになります。逃げ出すまえに、近くの宝箱から"火封じの封印球"を忘れずに入手しておきましょう。その後、西にある豪華なテントに入ると、ジル・ブライトに関する短いイベントが発生します。この場面の選択肢は物語に影響しないので、好きなものを選んで構いません。

イベントが終わったら南西へ進みます。ここでリオウとジョウイだけの戦闘が発生し、その後パーティー全体による強制戦闘が続きます。これらの戦闘の後、「まずはここから逃げよう」を選択してください。

その後、ミューズ市へ戻りましょう。

ミューズ市

ミューズ市に戻ってからは、ほとんどがストーリーイベントになります。まずは市庁舎へ直行し、グランマイヤーの執務室に入ると短いイベントが発生します。その後、レオナの酒場に戻ると、ビクトールとフリックに関する別のイベントが始まります。ここでセーブしておくといいでしょう。重要なイベントが続くためです。

ふたたびグランマイヤーの執務室に行くと、少し長めのイベントが始まります。この場面の選択肢は物語に影響しないので、気にせず進めて構いません。イベントが終わったら、街の入口へ向かいましょう。そこでは、ナナミがジョウイを待っているのを見つけることができます。このイベントの完全版を見るには、「ナナミと一緒に待つ」選択肢を選び続けてください。


メモ
まもなくジョウイがパーティーから離脱するため、いまのうちに彼の装備品を外しておくのがベストです。

一週間が経過すると、ミューズ市の最北西端へ向かい、道なりに進んでビクトールと話してください。さらに奥へ進むと追加のイベントが発生し、それが終わったらふたたびレオナの酒場へ戻りましょう。

翌朝になったら、進行の準備が整ったタイミングでセーブしてから、ビクトールに話しかけてください。ここで3回目の戦争イベントが始まります。

この戦争イベントでは、108星(108人の仲間)の新たな人物を勧誘できるチャンスがあるため、事前のセーブを強くおすすめします。

戦争イベント - ミューズ市・防衛戦

幻想水滸伝 II HDリマスターの戦争イベント - ミューズ市の防衛

©Konami Digital Entertainment

最初のターンでは、都市同盟のユニットのうちふたつを左に1マスだけ移動させ、その他のユニットはそのままにしておきます。

2ターン目では、フリックに敵の傭兵ギルバートを攻撃させましょう。この攻撃後、ランダムでギルバートが寝返る可能性があります。ギルバートがすぐに仲間にならなかった場合は、ゲームをリセットしてやり直すのもおすすめです。ギルバートが味方になったら、他のユニットを1マスずつ前進させてください。

3ターン目になると、マイクロトフが援軍として登場します。再びすべてのユニットを1マスずつ前進させましょう。

4ターン目も、引き続きすべてのユニットを前進させ、敵ユニットに近づいていきます。

5ターン目には、リオウのユニットがギルバートのユニットに十分近づいているはずなので、必要であれば"輝く盾の紋章"を使って彼を回復させてください。

このあとは、戦闘の展開によって多少の違いが出る可能性があります。フリックやマイクロトフのユニットが敗北しても、戦闘結果には影響しません。ギルバートのユニットが敗北した場合でも、彼が「退却する」と明言すれば問題ありません。

最終的に敵が撤退し、戦争イベントは終了となります。

ミューズ市

操作が可能になったら、ナナミに話しかけてください。翌朝になったら階下へ降り、市庁舎へ向かってグランマイヤーとの短いイベントを見ましょう。

その後、レオナの酒場に戻ると別のイベントが発生します。ナナミにふたたび話しかけるよう促されたら、「ジョウイのことが心配だ」という選択肢を選んでください。

その後、市庁舎に戻ると、ジョウイとカゲのイベントが発生します。

夜になったら、グランマイヤーの執務室に行き、左側の私室に入ってください。ここで長めのイベントが展開されます。この場面での選択肢は物語に影響を与えないので、好きなものを選んで構いません。やがて、リオウとナナミだけを操作する状態で、ハイランド軍の襲撃中に夜の市外へ出ることになります。

すぐに酒場へ向かい、ピリカと合流しましょう。その後、ミューズ市を完全に離脱してください。イベントシーンを見た後は、近くの町・コロネの街へ向かいましょう。

コロネの街

コロネの街に着いたら、酒場に入り、奥にいる男性に話しかけて"レシピ5"(ギョーザ)を受け取ってください。

その後、街を南に進み、南西端にある桟橋に向かいましょう。ここで短いイベントが発生します。イベントが終わったら、町の北側へ戻り、宿屋に入るとアイリ、リィナ、ボルガンと再会します。

このあと運に大きく左右されるサイコロ勝負(チンチロリン)があるため、ここで宿屋でセーブしておくのがおすすめです。大金を失うリスクを避けるためにも、準備は万全にしておきましょう。

準備ができたら桟橋に戻り、東の画面へ進んでください。ここで前作『幻想水滸伝I』にも登場した懐かしい顔ぶれと出会います。タイ・ホーとのサイコロ勝負に挑むことになり、勝利する必要があります。

タイ・ホーに勝ったら、酒場に戻ってアイリ、リィナ、ボルガンと再会し、正式にパーティーに再加入します。最後に、桟橋にいるタイ・ホーのもとへ行くと、彼がクスクスの街へ連れて行ってくれます。

クスクスの街

クスクスの街に到着したら、西へ2画面進み、北側にある家に入ってください。なかに入ったら、西側の本棚を調べると"レシピ9"(フライ)が見つかります。

ここの鍛冶屋では、武器をレベル6まで強化することができます。必要であれば立ち寄って強化しておきましょう。

次に、宿屋でセーブしてください。セーブが終わったら道具屋を訪れ、"掘り出し物"をチェックしてみましょう。"レシピ11"(ドリア)が並んでいない場合は、ゲームをリロードして再度確認することも可能です。ただし、あとで入手することもできるので、無理に狙わなくても大丈夫です。

サウスウィンドゥ市

クスクスの街から南へ進むと、サウスウィンドゥ市に到着します。着いたら、道具屋の"掘り出し物"をチェックして、"ふるい本3巻"があるか確認しましょう。事前にセーブしておけば、出現しなかった場合にリロードして再挑戦できます。

街のなかではクライブの姿を見かけるかもしれませんが、まだ彼を勧誘することはできないので、いまは気にしなくて大丈夫です。

ビクトールに関するイベントを見た後、すぐに宿屋へ向かうのではなく、まず街の東側へ進んでください。岩の近くにガンテツという修行僧が立っているのが見つかります。彼の少し東にある植物の列を調べると、隠された"友情の封印球"が見つかります。これは武器に装着できる便利なアイテムで、仲間の数が増えるほど威力も上がっていきます。ナナミに装備させるのがおすすめです。

次に、紋章屋に立ち寄ってください。リィナから"火の封印球"を外して、それをアイリに装備させておくと、次のボス戦で役立ちます。

それでは、いよいよ宿屋へ向かいましょう。ここで、ビクトールとフリックが正式にパーティーに加わります。以後、彼らは恒久的な仲間となります。その後、ガンテツが立っていた場所の北にある町役場へ向かいましょう。ここで別のイベントが発生し、フリード・ヤマモトが特別なカットシーンとともに仲間になります。

宿屋に戻ると、フリックは一時的にパーティーを離れます。

次の目的地はノースウィンドゥで、サウスウィンドゥ市のはるか北西、海岸沿いにあります。そのまえに、しばらくレベル上げをしたり、お金を稼いだりして、装備や武器の強化をしておくとよいでしょう。

ノースウィンドゥ

ノースウィンドゥに到着すると、イベントが発生します。このイベント中には「逃げる」選択肢を必ず選んでください。そうしないと、勝てない戦闘に突入してしまいます。

その後、ノースウィンドゥからまっすぐ南へ進むと、風の洞窟に入ることができます。

風の洞窟

洞窟に入ったら、メインの道を進み、最初の分かれ道に到着するまで進みましょう。そこでは北西へ進み、壁にある隠し通路を通って"たいようのバッチ"を入手してください。その後、戻って西のルートを進んで先へ進みます。

さらに進むと、もうひとつの分かれ道にぶつかります。まず西の道を進み、北へ進むと"さかなバッチ"が見つかります。これを入手したら、2番目の分かれ道に戻り、今度は東へ進んでください。

3つ目の分かれ道では、まず左へ進むと"炎のかべの札"が手に入ります。入手したら分かれ道に戻り、右の道を進んで北へ進み、次のエリアへと進んでください。

ここからは、岩を押して進むパズルのある部屋が続きます。岩を邪魔にならない場所に移動させたり、風の通り道に置いたりして進みましょう。最後の部屋では、岩を上と左へ慎重に押し、できるだけ隙間を作らないようにして風から身を守ってください。このパズルエリアの最後には、3つの報酬(3000ポッチ、おくすり、蒼き門の封印球)を手に入れることができます。近くにいるNPC(ノンプレイヤーキャラクター)に話しかければ、外へワープすることも可能です。

さらに進むと、別の分かれ道に到着します。まずは南へ進むと、道が東に曲がり、"直守の石"が手に入ります。次に、南西まで進むと"ハーフヘルム"が見つかります。

その後、北西の道を進んでいくとイベントが発生し、カーンが一時的にパーティーに加わります。そこからは一本道を北へ進み、ボス戦・星辰剣との戦いに突入します。

リオウの回復能力を活用してチームのHPを維持しつつ、強力な攻撃を集中させてボスを倒しましょう。前作『幻想水滸伝I』からデータを引き継いでいて、ビクトールの剣を強化している場合、彼の通常攻撃がかなりのダメージを与えるはずです。

勝利したら、サウスウィンドゥ市で回復を済ませてください。準備が整ったら、ノースウィンドゥへ戻りましょう。

ノースウィンドゥ

ノースウィンドゥに戻ったら、北へ進んで城エリアに入りましょう。この場所には一度しか入れないため、重要なアイテムはすべて忘れずに回収してください。

まず、右側の部屋を調べて"火の封印球"を手に入れましょう。次に、西へ進み、大きな階段のある部屋に到着します。南側の階段を下りると、"魔守の石"が入った宝箱があります。

さらに西へ進むと、5体の像が並んだ部屋に入ります。一番左の像を左側に押すと、隠し扉が現れます。扉の先に進み、"闇の封印球"を入手してください。

像のある部屋に戻り、今度は中央の像をもとの位置に戻しましょう。これで別の隠し扉が開くので、そちらへ進んでください。

やがて、たいまつが10本並んだパズル部屋にたどり着きます。このパズルを解くには、下段のたいまつの並びを上段と一致させる必要があります。具体的には、上下段ともに4番目のたいまつを消した状態にしておきましょう。これで別の扉が開き、その先で"ブルーリボン"を入手できます。

たいまつの部屋に戻り、今度は上段の4番目のたいまつに火をつけてください。これで先へ進む道が開きます。

このさきは一本道になっています。途中、右側の宝箱から"チェインメイル"と"首輪"が手に入ります。

道の終点で、ボス・ヘカトンケイルとの戦いになります。戦闘が厳しくなった場合は、カーンが倒れた仲間を蘇生するのに役立ちます。

ボスを倒したら、城を出ましょう。この時点でカーンは一時的にパーティーから離脱します。出口に向かうとフリックが現れ、短いイベントが発生します。

前へ
傭兵隊の砦
次へ
同盟軍