ナビゲーション

『マイクラ』エンダードラゴンの探しかたと倒しかた(および復活させる方法)


作成日 2025 年 03 月 17 日

編集を提案
Pinion Logo
ニュースレター
を購読する


購読する プライバシーポリシー
投票
あなたが好きなゲームメーカーは?
投票する
結果を表示

重要なポイント

『マインクラフト』において、敵のエンダードラゴンのいる別世界"ジ・エンド"に行くには、エンド要塞にあるエンドポータルを探す必要があります。エンド要塞は、エンダーアイを使って見つけられますがエンドポータルが必ずあるとは限りません。エンダードラゴンを倒すときは、あらかじめ必要なアイテムを準備してから戦いに臨むことをオススメします。

『マインクラフト』(以下、『マイクラ』)にはボスと呼ばれる敵が存在していて、そのなかでもっとも大きな敵がエンダードラゴンです。エンダードラゴンを倒すには、マイクラの別世界 "ジ・エンド"に行くためのエンドポータルを探す必要があります。本記事では、エンダードラゴンの探しかたと倒しかたを分かりやすく解説します。

エンダードラゴンとは?

『マイクラ』エンダードラゴンの前にいるプレイヤー。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

黒くて大きな翼を持ったエンダードラゴン。

エンダードラゴンとは、『マイクラ』に登場するボスで、別世界の"ジ・エンド"に出現する黒色の大きなドラゴンのことです。敵のなかではもっとも体力が高く、その値はなんとハート100個分。空を飛び回りながらプレイヤーを攻撃してきます。

エンダードラゴンがいる場所(ジ・エンド)に行く方法

『マイクラ』ジ・エンドに到着したプレイヤー。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

暗くて不気味な雰囲気が漂うジ・エンド。

エンダードラゴンがいる場所に行くには、まず "ジ・エンド"を探さなくてはいけません。以下の手順に沿って、エンドポータルを見つけて起動するためのアイテム、"エンダーアイ"を作り、ジ・エンドの入り口であるエンドポータルを探しましょう!

①エンダーアイを作る

『マイクラ』作業台でエンダーアイを作っている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンダーアイは、各素材をどこに配置しても作れる。

エンダーアイは、エンドポータルがある"エンド要塞"へと導いてくれるアイテムです。エンダーアイを作るには、エンダーパール1個とブレイズパウダー1個が必要です。

アイテム名 必要な素材 クラフトレシピ
エンダーアイ エンダーパール1個+ブレイズパウダー1個 どこに置いても作成可能

メモ

エンダーアイは作業台で作成でき、各素材をどこに置いても作れるようになっています。素材の数だけ守れば、あとは自由に置いて大丈夫です。

・エンダーパールの入手方法

『マイクラ』エンダーマンの前に立っている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

黒くて細長い体をしているエンダーマンは、目が合うと攻撃してくる。

エンダーパールは、エンダーマンを倒すことで入手可能。確率でドロップするため、手に入るまで根気強く倒しましょう。また、聖職者の職業に就いている村人との取引でも入手することができます。

・ブレイズパウダーの入手方法

『マイクラ』ブレイズの前に立っている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

ネザー要塞にいるブレイズを倒して、ブレイズロッドを手に入れよう。

ブレイズパウダーを入手するには、まずネザー要塞に出現するブレイズを倒して"ブレイズロッド"を手に入れる必要があります。そのブレイズロッドを作業台でクラフトすると、ブレイズロッド1個につきブレイズパウダーを2個作成可能です。ネザー要塞には、たくさんのブレイズが出現するので、できるだけ多くのブレイズロッドを集めておきましょう。

②エンダーアイを投げてエンド要塞を探す

『マイクラ』エンダーアイを空に向かって投げている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンダーアイを空に向かって投げてエンド要塞を探そう。

エンダーアイを作成できたら、手に持って投げてエンド要塞を探します。エンダーアイはエンド要塞がある方向に動くので、その向きに合わせて移動しましょう。エンダーアイは空中を浮遊したあと地面に落ちますが、20パーセントの確率で空中で割れてしまうため多めに持っていくのがオススメです。


メモ

エンド要塞は地下に生成されますが、稀に海底に生成されることもあるようです。


ヒント

ジ・エンドに行くには、エンドポータルにエンダーアイを12個はめなければいけないため、最低でも15個は用意したほうが安心です。

③エンド要塞のなかでエンドポータルがある部屋を探す

『マイクラ』エンドポータルの前に立っている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンドポータルがある部屋には敵のシルバーフィッシュが出現するので注意しよう。

エンド要塞に着いたら、ジ・エンドに行くためのエンドポータルを探しましょう。エンドポータルがある部屋には、シルバーフィッシュという小さい敵のスポナー(敵が出現するブロック)があり、攻撃してくるので注意してください。


メモ

『マイクラ』マグマを丸石ブロックで埋めている。

安全のために、エンドポータルの下にあるマグマは埋めておこう。

エンドポータルのなかにあるマグマやシルバーフィッシュのスポナーは、見つけた時点で消しておくと安全に冒険できます。


注意

エンドポータルは、エンド要塞に必ず生成されるとは限りません。エンドポータルがなかったり半分埋まっていたりと状況はさまざまです。見つけ出せない場合は、別のエンド要塞を探す必要があります。

④エンドポータルフレームにエンダーアイをはめる

『マイクラ』エンドポータルにエンダーアイをはめている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンドポータルにエンダーアイをひとつずつはめ込もう。

エンドポータルを見つけたら、エンドポータルフレームにエンダーアイを計12個はめ込みます。すると、ジ・エンドへのゲートが開きます。

⑤ゲートに入る

『マイクラ』エンドポータルのゲートが開いている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンダーアイをすべてはめ込むとゲートが開かれる。

ゲートに飛び込むと、ジ・エンドにワープします。ジ・エンドには、エンダードラゴン以外にエンダーマンが大量に出現するため、できるだけ強い装備で挑むことが重要なポイントです。


ヒント

ダイヤモンドやネザライトの装備はもちろんですが、エンダードラゴンを遠くから攻撃するために"弓"を持っていくとよいでしょう。弓は、棒3個と糸3個で作成できるほか、釣りでも入手可能です。持っていくときは、エンチャントするのを忘れずに。

エンダードラゴンの倒しかた

エンダードラゴンの動きには規則性があり、敵は体力が少なくなると回復もします。行動パターンを理解して、最強のボス・エンダードラゴンを倒しましょう!

①エンドクリスタルを破壊する

『マイクラ』エンドクリスタルを破壊しようとしている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンドクリスタルの爆発を避けるため、離れたところから破壊するのがポイント。

まず、エンダードラゴンに攻撃するまえに塔の上にあるエンドクリスタルを破壊します。エンドクリスタルはエンダードラゴンの体力を回復させるブロックなので、はじめに弓などで壊しておきましょう。


メモ

エンドクリスタルは壊すと爆発するため、できるだけ遠くから破壊することが大切。足場などを使って、エンドクリスタルから離れた位置から壊しましょう。

②水を流す

『マイクラ』水をまいている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

水が弱点のエンダーマンを寄せ付けないために、周辺に水を置いておこう。

ジ・エンドにはエンダーマンがたくさん出現します。エンダーマンは、水に触れるとダメージを受ける性質を持っています。近づいてこないようにするために、水を流しておくとエンダードラゴンとの戦闘が少しは楽になります。


メモ

水を流すには、水入りバケツが必要です。バケツで水を汲んだ状態にして、ジ・エンドへ持っていきましょう。

③エンダードラゴンを攻撃する

『マイクラ』エンダードラゴンに攻撃している。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンドポータルの上にきたら容赦なく攻撃!

①、②の前準備が終わったら、エンダードラゴンを倒しにいざ出陣! エンダードラゴンの動きには、空中を飛び回るエンドクリスタルで体力を回復するエンドポータルの上に着陸する、の3つのパターンがあります。

エンドポータルの上に着陸したときを狙って、オノで攻撃しましょう。空中にいるときは、弓やトライデント、クロスボウを使って攻撃します。体力ゲージが0になると討伐完了です!


メモ

このとき、エンドクリスタルを破壊していないとエンダードラゴンは体力を回復してしまいます。スムーズに討伐するためにも、エンドクリスタルは前もって壊しておくのが重要です。

エンダードラゴンを倒したあとにすること

『マイクラ』エンダードラゴンを討伐した瞬間。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンダードラゴンを倒したら、まず"ドラゴンの卵"をゲットしよう。

『マイクラ』では、"エンダードラゴンを倒したら終わり"ではなく、まだまだやることはあります。ここでは、エンダードラゴンを倒したあとにできることを紹介します。

①ドラゴンの卵を回収する

『マイクラ』ドラゴンの卵を入手しようとしている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

上の画像のようにセッティングしたらあとは赤枠部分を壊すとドラゴンの卵を入手できる。

エンダードラゴンを倒すと"ドラゴンの卵"を入手できます。ドラゴンの卵を通常のブロックのように壊して入手しようとすると、ワープしてしまうので以下の手順で回収してください。

まず、ドラゴンの卵を叩いて移動させます。次に、ドラゴンの卵から2つ下のブロックを壊して松明を置きます。最後に、上の画像のように赤枠部分を壊します。ドラゴンの卵が松明の上に落ちることで、アイテムとなり回収できるようになります。


メモ

ドラゴンの卵はクラフトには使用できず、装飾用のアイテムとして使えます。エンダードラゴンを倒した証なので、記念として拠点に飾っておくのがオススメです。


注意

ドラゴンの卵は、エンダードラゴンを初めて討伐した場合のみ入手できます。

②エンディングを見る

『マイクラ』帰還用のエンドポータルの前にいる。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンダードラゴンを倒すと帰還用のエンドポータルが出現する。

エンダードラゴンを倒すと帰還用のエンドポータルが生成され、そこに入ることでエンディングを見ることができます。エンディング後は、通常世界のリスポーン地点にアイテムを持った状態で帰れます。


メモ

エンディングを見ずに、後述の③で紹介するエンドゲートウェイポータルを使ってワープしてもいいですが、いったん体制を立て直すという意味でも帰還しておくのがよいでしょう。

③エンドゲートウェイポータルを探す

『マイクラ』エンドゲートウェイポータルの前にいる。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンドゲートウェイポータルにエンダーパールを投げると周辺にある浮島にワープできる。

エンダードラゴンを倒すとほかの浮島にワープできるエンドゲートウェイポータルが空中に生成されます。見つけたら足場を配置して、エンドゲートウェイポータルの中心めがけてエンダーパールを投げましょう。


メモ

ジ・エンドの世界には、エンダードラゴンがいる島以外にも大きい島がいくつか生成されています。自力で歩き回ることも可能ですが、エンドゲートウェイポータルを使ってワープしたほうが効率よくエンドシティを探せるでしょう。

『マイクラ』エンドシティを見つけたプレイヤー。

Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンダーパールを投げると、周辺の浮島にワープするので紫の塔が目印のエンドシティを探します。エンドシティには"シュルカー"が生息するほか、稀に"エンドシップ"と呼ばれる構造物が生成され、そこでは"エリトラ"というレアなアイテムをゲットすることができます。体制を整えたら、ぜひ挑戦してみましょう!


メモ

シュルカーとは、エンドシティに出現する敵のことで倒すと"シュルカーの殻"を入手可能。シュルカーの殻1個とチェスト1個をクラフトすると"シュルカーボックス"を作成でき、壊してもなかのアイテムが飛び出さないチェスト(箱)を作れるので、持ち運びに便利です。

エリトラとは、空中を滑空できるアイテム。エリトラがあれば、どんなに遠い場所でも飛行機のように飛び回れるので目的の場所にすぐに到着できます。

エンダードラゴンを復活させる方法

『マイクラ』エンダードラゴンを復活させようとしている。

Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンダードラゴン討伐後は、エンドクリスタルを特定の場所に設置すると復活(リスポーン)させることができます。

復活方法は、上の画像のように帰還用エンドポータルの4か所にエンドクリスタルを設置するだけ。すると、光を放ちエンダードラゴンが復活します。

エンドクリスタルの入手方法

『マイクラ』作業台でエンドクリスタルをクラフトしている。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンドクリスタルは作業台でクラフト可能。

エンドクリスタルはガラス7個、エンダーアイ1個、ガストの涙1個で作成できます。

アイテム名 必要な素材 クラフトレシピ
エンドクリスタル ガラス7個+エンダーアイ1個+ガストの涙1個 ガラスを上段に3個、中段の左・右に1個ずつ、下段左・右に1個ずつ置き、中段中央にエンダーアイ1個を置き、下段中央にガストの涙1個を配置する

ヒント

エンドクリスタルを作成する際は、(上の画像を参考に)指定された場所に特定の素材を配置する必要があります。ほかの並べかたでは作成できませんのでご注意ください。


メモ

ガラスは、砂浜や砂漠のバイオーム(気候帯)などで手に入る"砂”をかまどで焼くと入手できます。

ガストの涙は、ネザーに出現する敵"ガスト"を倒すことで入手可能です。

エンダードラゴンを復活させるメリット

  • エンドゲートウェイポータルが増える

『マイクラ』エンドゲートウェイポータルが2個に増えた。

Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンダードラゴンを復活させて討伐すると、エンドゲートウェイポータルが追加で設置されます。倒すごとに増える仕様になっていて、最大20個まで増やすことが可能です。

エンドゲートウェイポータルによってワープ先が異なるため、まだ発見していないエンドシティを探したいときに便利です。

  • 黒曜石のタワーが復旧する

『マイクラ』黒曜石のタワーが再生性されている。

Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

エンダードラゴンの復活とともに、周辺にある黒曜石のタワーも再度生成されます。黒曜石を入手したいときは、エンダードラゴン討伐→復活させる、を繰り返すと大量にゲットすることができます。

  • 経験値を獲得できる
『マイクラ』経験値を獲得している。
Mojang © 2009-2018. "Minecraft®" is a trademark of Mojang Synergies AB.

緑色や黄色のオーブが経験値。

経験値を大量に獲得できるのもメリットのひとつ。エンダードラゴンを倒すと、初回時に12000、2戦目以降は500の経験値がもらえます。

経験値は、エンチャントするときや金床で修理・命名するときに使う重要な要素です。経験値を手っ取り早く大量に入手したいときは、エンダードラゴンを復活させて討伐するのがオススメ。


メモ

ちなみに、経験値12000は、レベル0から78まで到達できる値です。エンダードラゴンの復活回数に制限はないので、黒曜石と経験値が欲しいときは何度も挑戦しましょう!